カテゴリー「西播磨応援ブロガーツアー」の記事

兵庫県の西南に位置した西播磨をPRするブロガーツアーに参加した記事です。

2017.03.31

相生市PRブロガーツアー3/3 羅漢の石仏

羅漢の里は相生駅から約10K北に行ったところにあります。
ここは、感状山城跡、羅漢石仏などの史跡や自然公園内にキャンプ場、アスレチック場、創造作業場、刀鍛冶の作業場などファミリーで楽しんでいただける施設があります。


瓜生羅漢の石仏
●この石仏は、作者制作年代は不明ですが、朝鮮の僧:恵便、恵聰一行がここに隠れ住み、後世の人々に仏縁を結ぼうとしてつくったと言われています。
●また、この地域は、建武年間(1334年頃)、赤松氏の居城であった「感状山城からめ手の間道にあたり、戦国武士の霊を弔うための供養仏とも言われています。

二つの説がありますが、どちらとも言えません。


岩窟は、幅7.7M、高さ5M、奥行き4Mの中に石仏が並んでいます。
29_r

釈迦三尊の石仏を中心に十六羅漢が安置されています。


左からの写真
28_r


右からの写真
44_r



(クリック拡大)
Photo_3



石仏の前に「安産杉」があります
47_r


46_r


羅漢石仏に行くには、渓谷の中の谷川をのぼって、石段を登り、巨岩トンネルをくぐりぬけてゆきます。

瓜生羅漢渓(クリック拡大)
Photo_4


3_r


5_r


17_r


18_r


24_r


25_r


233


3


ここにもど根性大根のだいちゃんがいます

_r


感状山城登り口
今回はお城には、登らず、左の石仏さんへあと150M
62_r


(クリック拡大)
Photo_2



鍛刀場
73_r

7219_r  6319


69_r


ごっつんこ
Photo_5


供養塔
Photo_6



羅漢の里:兵庫県相生市矢野町瓜生字羅漢口28番地



相生PRブロガーツアーの記事は、今回で終わりです。
 
相生が一番盛り上がるのは、5月28日(日)のペーロン祭りです。
ぜひお祭りに参加して相生を楽しんでください。
ペーロン祭りについては こちらから



2017.03.29

相生市PRブロガーツアー2/3 牡蛎食べ放題 お土産 

今回のツアーの目玉は、「牡蛎の食べ放題」です。

 食べ放題のお世話になったお店です
漁師直営の「焼きがき 大豊」さんです。
1_r

 

播州辺りでは、相生の牡蛎は大ぶりの身で美味しいので有名です。
これ4人で食べきりました。
3


相生牡蛎の美味しい秘密は、通常牡蛎は、育てるのに2~3年必要ですが、
相生牡蛎は、1年牡蛎です。その理由は、相生湾に流れ込揖保川と千種川(ちくさかわ)の豊富な栄養分のおかげです。
殻いっぱに身が入り、純白でぷりぷりして、加熱しても縮まず大きな身のままです。味も濃厚で一度食べたらやみつきになります。
Photo



12_r


もう空で、追加しました。なんせ「食べ放題」 
うまい!!!  うまい!!!  うまい!!!
17_r

 

ブロガーツアー一行が食べています。
11_r

 

こんな値段のようです。
Photo_2

 

ここにも「ど根性大ちゃん」登場です
_r

 

牡蛎加工場
Photo

 

お土産は、湊水産さん(兵庫県相生市大島町1番1号)
2_r


こんなお土産をいただきました
「うまいか」:(するめイカのフライ 揚げたてに近いカリカリとした食感と香ばしい風味を楽しめます。)
125


Photo



Photo_2
2_r_2



焼き牡蛎:大豊

兵庫県相生市相生5133-32




相生市PRブロガーツアー3/3 羅漢の里へ

2017.03.27

相生市PRブロガーツアー1/3 万葉の岬 白龍城

相生市PRブロガーの募集に応募しましたら、当選して、3月18日(土)に行ってきました。
バスは、新大阪ー神戸三宮と廻って姫路駅南口で今回参加のブロガー約20名が終結、いざ出発です。
今回は、相生市をもっと知ってもらうために、参加したブロガーが自分のサイトで、相生のいいところを紹介していきます。

このブログは、以下のラインアップで相生を紹介する予定です。
 
タイトル「相生市PRブロガーツアー」
3月27日 万葉岬 白龍城 ど根性大根の大ちゃん
3月29日 牡蛎食べ放題 お土産やさん
3月31日 羅漢の里(石仏) 

 
 
 
相生市は、兵庫県の西南に位置して、西に赤穂浪士で有名な赤穂市があり、東は赤とんぼの歌で有名な龍野市の間に挟まれた人口約3万の静かな街です。
市の周辺は小高い山に覆われた盆地のようになっていて、市の南部には瀬戸内海が深く入り組んだ相生湾があって、先端には万葉の岬がある眺望のよいところです。
 
 

 


最初の訪問地点は、相生湾の東の最先端にある「万葉の岬」です。

 

 

岬に立つと東は明石海峡大橋、南に四国、西に小豆島まで見渡すことができ、千数百年前の風景をとどめて、万葉のこころを伝えています。

 

この岬には、市木である椿が12月~4月にかけて赤、白、ピンクの花が咲きます。

 

Photo


9_r

 

 

 

11_r

 

 

クリック拡大

 

Photo_2


相生みなとの女王さん
(頭の後ろの板はハートマークになっています)
7_r



訪問した日が「椿祭り」でした。
Photo_2



16_r



  道の駅・海の駅 あいおい白龍城(ペーロンじょう)
露天風呂のある天然温泉、レストラン、特産品販売所などがあって、相生を訪れる方の憩いの場となっています。
問い合わせ先:あいおいアクアポリス☎0791(23)5995
12_r

 

13_r

 

2_r


 
ペーロン
「白龍(龍船)」の中国音のパイロンがなまったものといわれています。
18_r

 我が国へは1655年に伝来したといわれています。その当時数隻の中国船が長崎港を訪れた際、強風のため出航できなくなったので、海神を慰めて風波を鎮めるためにこの「ペーロン」競漕を港内で行いました。
 これを長崎の人達がとりいれて競漕を行うようになり、長崎の年中行事の一つとなっています。

相生では、1922(大正11)年に長崎県出身者によって伝えられ、 1963(昭和38)年からは「相生ペーロン祭」の海上行事として、ドン!デン!ジャン!と、中国特有の銅らと太鼓の音に合わせて力漕する姿は、まさに龍が水面を駆けるように壮観そのもので、盛大に行われております。

ペーロン祭りが行われる場所、白龍城の前にあります
(クリック拡大)

8


あいおいのマスコット:ど根性大根:大ちゃん
2005年8月、道路のアスファルトを突き破って生えてきた大根をど根性だいこんとして市のゆるキャラにしました。
35

色んな所に出没します。
_r


3_r

販売所で売られています
20_r


道の駅・海の駅:あいおい白龍城
相生市那波南本町8-55




相生市PRブロガーツアー2/3へ
(牡蛎食べ放題 おみやげ)
 

2014.11.05

西播磨応援(5/5) 黒田官兵衛と宮本武蔵

今回のツアーでは、訪ねていませんが、歴史好きの方のために「官兵衛が攻め落とした城」と「宮本武蔵決闘、生誕の地」が西播磨にありますので紹介します。


西播磨地図(福原城、上月城、武蔵決闘の場と生誕の地)28

 

福原城跡(佐用城)
1577(天正5)年12月、秀吉の播磨平定戦で、毛利方の最前線である福原城(作用城)を、 官兵衛と半兵衛とで一日で攻め落としました。
2


上月城跡
福原城を落とした秀吉と官兵衛は、翌日、約3K南に下がった上月城を攻めました。兵の首をすべてはね、女、子供約200人を磔(はりつけ)と串刺しにして毛利方に見えるように国境に並べる、恐ろしい結末を迎えました。
4


尼子氏、山中鹿野助の墓
その後、上月城には山陰の名族・尼子勝久、山中鹿助らの尼子勢が入りますが、1578(天正6)年4月、三万にも及ぶ毛利の大群に攻められ、尼子・山中鹿助が守る上月城は7月に落城しました。
4_2





宿場町:平福
4_3





武蔵決闘の場
平福街道の南にあります
4_4





武蔵生誕の地
岡山県になりますが、平福より北に行った宮本武蔵駅(智頭急行)にあります。
Photo_3

武蔵生家
4_5



武蔵の墓
4_6

武蔵の出生地については諸説ありますので、ご参考にしてください。
宮本武蔵出生の地はどこは こちらから

 

城、武蔵についての場所の詳細地図は 
             
こちらから

2014.11.04

西播磨応援ブロガーツアー(4/5)天文台 平福道の駅 お土産

最後の訪問地は、平福道の駅と西はりま天文台です。



西播磨地図(兵庫県西南地域)
8

 

兵庫県立大学西はりま天文台
公開用としては世界最大の「2mなゆた望遠鏡」で、14億光年先の天体を見ることができ、特殊なカメラを使うと137億光年先の宇宙の果てまで撮影できるそうです。

せいぜい200ヤード(約182m)先のゴルフボール(直径42.67mm)が見えるくらいの世界しか知らないですから、何億光年先の世界を見ることができるなんてめったにできない体験でした。

※なゆたとは、古代インドの言葉で「極めて大きな数」を意味します。那由他は、1に0が60個つく数字を表します。公募によって、想像を超える広大な宇宙を観測する望遠鏡の名前になりました。

 

天文台に着くと佐用郡のゆるキャラ「さよちゃん」がお出迎えです。世の中ゆるキャラだらけですが、どこに行っても人気があります。今回もブロガーの皆さんに大人気でした。

4


小高い丘の上にある北館、南館で天体望遠鏡の体験です。
Photo

24

 

まず最初に、北館にある「60cm反射望遠鏡」を体験しました。4億光年先の天体を見ることができます。昼間の星を見る体験ができました。
Photo_2


60


60_2


南館にある「2mなゆた望遠鏡」 巨大です
2m4

 

兵庫県立大学西はりま天文台敷地(クリック)
Photo_3



天文台に行く前に立ち寄ったのが「平福道の駅」です。ここでお土産を買ったり、コーヒーやアイスクリーム食べたりしてチョット休憩。
近くに宿場町:平福、宮本武蔵決闘の場がありますが今回はパスです。
4_2




平福道の駅で売ってるお土産用の「門次郎さんのたまご
しかし、買ったのではなく、じゃんけん大会で当たりました。
4_3

この卵キミは、なかなか濃厚で、「たまかけごはん」でも「目玉焼き」でもなかなかいけました。
HPからお取り寄せもできます。
4_4

門次郎さんのたまごHPは こちらから

 

西はりま天文台HPは こちらから
兵庫県佐用郡佐用町
西河内(にしがいち)407-2

 

天文台、平福道の駅の地図は こちらから

2014.11.03

西播磨応援ブロガーツアー(3/5)SPring8 国見の森公園  

最初の訪問地はSPring-8、午後の最初の訪問地:国見の森公園を紹介します。
世界最先端のテクノロジーを見ることができ、山上でマイナスイオンをあびました。

 

西播磨地図(兵庫県南西部)
8_3

 

SPring-8(スプリングエイト)
「放射光(ほうしゃこう)」と呼ばれる非常に明るい光を使って、電子レベルの微細な構造や働きを観察できる「スーパー顕微鏡的施設」です。従来の明るさの10億倍の明るさで物を見ることができるので今まで、見えなかったものが見ることができます。

これは、世界最先端のテクノロジーで世界中の研究者がこの施設で実験をしています。

「SPring-8」とは、Super Photon ring-8GeVに由来します。
Photon:光 ring:大きなドーナツ状の建物(装置)
GeV:エネルギー単位

所有:運営機関:独立行政法人 理化学研究所

 

Sp


Sp_5Sp4


Sp_2

加速器
4_3



Sp_3


施設全体図
Sp_4


もっと詳しく知りたい方は、下記のHPをご覧ください。

 

国見の森公園
宍粟(しそう)50名山の一つの国見山(465m)の頂上に公園が造られ、宍粟市街、瀬戸内海も望むことができます。誰もが自然とふれあえることのできる山上公園です。

山上の公園(クリック拡大)
8_4

Photo_17





麓の駐車場 ここからモノレールで昇ります。
山上公園までは、ミニモノレール(全長1100m 約18分)で登ることができます。

14_2

ミニモノレール
Photo_10


Photo_11


Photo_12


Photo_13





比地の滝(ひじのたき)
落差12Mの滝。駐車場より約5分
Photo_14


Photo_15

クリック拡大
Photo_18



1584(天正12)年7月、官兵衛は豊臣秀吉に功績を認められ、「宍粟郡(しそうぐん)一職」を与えられ、宍粟領主となりました。官兵衛飛躍の地です。
※一職とは、土地支配のこと

Photo_16

 

SPring-8のHPは こちらから
兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1

 

 国見の森公園のHPは こちらから
兵庫県宍粟市山崎町上比地374

2014.11.02

西播磨応援ブロガーツアー(2/5) 志んぐ荘

ブロガーごとに主に紹介する場所を指定され、このブログでは、昼食場所の「志んぐ荘」が担当になりましたので、まず最初に紹介します。

 

西播磨地図(兵庫県南西部 クリック拡大)
8_2




当館は、揖保川のほとりに位置した国民宿舎で、四季折々の自然が楽しめ、また、季節によって名物の鮎、そうめん、ぼたん鍋などの山川の味覚を味わえます。

Photo

2

お出迎えの看板
Photo_2



豪華で美味しい昼食でした
Photo_4

大広間での食事に全員大満足4

 

山荘小嵐(別棟のお食事処)
Photo_5


Photo_6

色んなメニューが用意されています
Photo_7


Photo_8


近くの東山公園は、これからは紅葉が見所です
Photo_9


揖保川
4_2



志んぐ荘HPは こちらから
兵庫県たつの市新宮町新宮1093番地

紅葉まつりなどが紹介されています 

2014.11.01

西播磨応援ブロガーツアー(1/5)  

昨年に続いて今年も「西播磨を応援するブロガー募集」のメールをいただいたので、応募しましたら、招待のメールをいただき、10月26日(日)に実施されました。参加者は、近畿各地から来られた22名のブロガーの皆さんです。昨年顔を合わした方もおられました。

主催:西播磨応援ブロガーツアー事務局

行く先は
SPring8、志んぐ荘、国見の森公園、西はりま天文台、平福道の駅です。

歴史好きには、チョットなじみのない所で、行って面白いのかなぁと思って参加しましたが、予想は大幅に外れ、最先端テクノロジー、自然、天体などの新しい世界を知ることができました。

記事は、今回を入れて5回です。記事掲載予定日は、

11/2  昼食場所の志んぐ荘
11/3 SPring8  国見の森公園
11/4 西はりま天文台  平福道の駅(お土産)
11/5(予定) 官兵衛が落とした城 宮本武蔵関連史跡

西播磨地図(兵庫県西南地域)クリック拡大
訪問先はの場所です
8

 

バスは、新大阪(7:30)、三宮(8:30)と廻って、9時30分に姫路駅南口から出発です。
4_3
Photo_2

Photo_3

大型バスなので、ゆったりしています。

 

姫路は、大河ドラマ「軍師 官兵衛」でいぎわっています。
4

Photo

姫路城は、工事の覆いが取り除かれて白鷺を思い浮べるお城の姿が現れています。
公開は、来年3月27日からで、入場者予想は180万人
4_2




西播磨観光協議会HPは こちらから  
(昨年のブロガーの記事が掲載されています)

 

西播磨の詳細地図は こちらから

2013.11.27

西播磨PRブロガーツアー たつの市

西播磨PRブロガーツアーも最後の訪問地「たつの」です。陽も落ち、暗くなってきました。

たつのは、龍野城下町として栄え、薄口醤油ヒガシマルの本店があって、童謡「赤とんぼ」の作詞者:三木露風の生誕地でもあります。昔の雰囲気がそのまま残り、播磨の小京都と言われています。

龍野城は、約500年前に造られた山城とその後に造られた平山城とからなっております。1672(寛文12)年に信州飯田より脇坂安政(やすまさ)が入府して以来、明治のはじめまで脇坂藩として続きました。脇坂家先祖には、賤ヶ獄七本槍で有名な脇坂神内安治がいます。

たつの市絵図(クリック拡大)
800

(クリック拡大)
800_2



龍野名産には、薄口醤油とそうめん「揖保乃糸(いぼ)」があります。

うすくち龍野醤油資料館
Photo

Photo_2

Photo_3  Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo





昔の風情が残っている通り
1  3

Photo_7

4_11

5

ツアー一行は、お土産やさんなど覗きながら帰路につきました。18時前で、真っ暗です。

たつの市地図 こちらから

2013.11.26

西播磨PRブログツアー 赤穂市 

赤穂市は、忠臣蔵の街で有名です。

1701年4月21日(旧暦元禄14年3月14日)に、江戸城松之大廊下で浅野内匠頭長矩が吉良上野介義央に対して刃傷におよんだ。殿中での刃傷に征夷大将軍徳川綱吉は激怒し、浅野長矩は即日切腹、赤穂浅野家は断絶と決まった。対して、吉良義央には何の咎めもなかった。

元赤穂藩士大石良雄以下47人は、1703年1月30日(旧暦 元禄15年12月14日)深夜に、旧主浅野長矩の仇をうつために高家吉良義央の屋敷に討ち入り、吉良義央および家人を殺害し、主君の無念を晴らしました。
(参考資料:Wikipedia)

毎年、12月14日に赤穂義士祭が行われ、今年は、松平健さんが大石内蔵助役で特別出演されます。

赤穂城
浅野家初代藩主によって築かれ、日本100名城に選ばれています。
4

大石邸(城内にあります)
4_2

(拡大クリック)
8

赤穂城は、整備中で元の広い敷地が再現工事中です。
4_3

4_7

大石神社(お城敷地内の大石邸横にあります)
4_5  4_6

参道に四十七士の像が並んでいます。中国製で兵馬俑の像に似ています。
4_8  4_9

大石内蔵助像  陣太鼓
20  4_10

(クリック拡大)
8_2




ここのガイドさん、なかなの名調子です。最後に、松の廊下の一場面でも聴かせてもらえるかと期待していましたが、時間が押していて、そこへ、雨が降り出し、写真だけ写してバスに移動でした。駐車場横の塩饅頭屋さん大繁盛、赤穂のお土産は、塩饅頭で決まり。

赤穂市地図は こちら

 

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ