須磨2
明石の入道は、源氏が須磨にいることを聞き娘の明石の君を源氏に嫁がせたいと思う。
3月、海岸に出た源氏に突然嵐が襲い、源氏は須磨を去ることを考える。
暁方、みなうち休みたり。君もいささか寝入りたまへれば、そのさまとも見えぬ人来て、「など、宮より召しあるには参りたまはぬ」とて、たどりありくと見るに、おどろきて、「さは、海の中の龍王の、いといたうものめでするものにて、見入れたるなりけり」と思すに、いとものむつかしう、
この住まひ堪へがたく思しなりぬ。
(源氏物語須磨の巻の一節)
源氏寺は、昔から有名だったようで、芭蕉や子規&明治天皇も訪ねておられます。
淡路(あはぢ)島 かよふ千鳥の 鳴く声に
いく夜寝覚めぬ 須磨の関守(せきもり)
芭蕉の句碑「見渡せば ながむれば見れば 須磨の秋」
(1678(延宝6)年、松尾芭蕉35才の作)
子規句碑
「読みさして 月が出るなり 須磨の巻」
明治天皇行幸の碑
« 食事 | トップページ | 明石の巻(源氏の家) »
「源氏物語」カテゴリの記事
- 紫式部の墓(2023.05.17)
- 蘆山寺 紫式部の邸宅(2023.05.15)
- 源氏物語の部屋(石山寺)(2023.05.11)
- 岡部の館(2023.05.08)
- 恋の道(2023.05.06)
« 食事 | トップページ | 明石の巻(源氏の家) »
コメント