« 雪の函館 | トップページ | 源頼朝史蹟15 浅草寺 »

2022.02.21

源頼朝史蹟14 源平池

三の鳥居をくぐり、太鼓橋にくると橋の両脇に源平池があります。本殿に向かって右が源氏池で左が平家池です。

北条政子が掘らせたと伝わる池。源氏池には島が3つ、平家池には島が4つ浮かび、それぞれ産と死を表すという。源氏池の島には旗上弁天社があります。

太鼓橋

 

源氏池
太鼓橋の右にある源氏池に通じる橋と源氏池

  

 

旗上弁天社

源氏池の島にある。周囲には源氏の二引きの白旗が多く見られる。

  

 

政子石 

夫婦円満の祈願石で姫石ともいいます。

  

 

平家池

 

 

平家池が望めるようにある喫茶:風の杜

 

鶴岡八幡宮の各施設がわかる境内の配置図です。

施設案内へと入ってください。 (クリック)

« 雪の函館 | トップページ | 源頼朝史蹟15 浅草寺 »

義経 打倒平家」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪の函館 | トップページ | 源頼朝史蹟15 浅草寺 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー