義経 打倒平家27 厳島神社
厳島神社
1168年、平清盛が社殿を造営し、平家一門の氏神として栄えた。
平家滅亡後は、源氏一門、毛利元就、豊臣秀吉らの崇拝を集めた。
1996年に世界文化遺産に認定される。現在の建物は1571年、毛利元就によって造営されたものです。
宮島口から船に乗って宮島に渡ると船が大鳥居の前を通過してくれます。海上から見るこの大鳥居の風景が厳島神社のシンボルのようになっています。(総高約16m)
潮の干満を利用して設計された厳島神社、それと一体にとなった前面の海、背後にそびえる弥山(みせん)の原始林一帯が世界遺産に登録されています。
大鳥居の前の平舞台での舞楽。
平舞台とは本社正面前に広く張り出された露台
清盛神社
1952(昭和27)年、清盛公の没後770年にあたり、1954(昭和29)年に清盛公を祀るために創建されました。
五重塔
1407年(応永14年)建立、高さ27,6mあります。赤が栄えて見事な塔です。
五重塔と千畳閣
五重塔の横に千畳閣があります。
豊臣秀吉が1587年に造らせました。畳を敷くと857畳になることから千畳閣と呼ばれ多くの絵馬が奉納されています。
平家琵琶や篠笛の演奏会なども行われるようです。
1174年(治承4年)、後白河法皇が参拝されたときに植えられた松と言われています。本殿の裏側にあります。
清盛暗殺計画に加わった平康頼(やすより)は、鬼界島(きかいがしま・硫黄島)に流されたが、母恋しさに千本の卒塔婆に二首の和歌を書いて海に流した。そのうちの1本が池の中の石に流れついたと言われている。
卒塔婆石は厳島神社の境内にあります。
島に渡ると出迎えてくれるのが鹿です。鹿は神の使いとされ島内に300頭ほどいるらしいです。
注意!!!余りにも馴れ馴れしいので安心していると持っているものを食べられてしまいます。1万円札を持っていた人が一瞬の内に食べられた話が伝わっています。窃盗被害届けを出しても警察は受け付けてくれません。
« 義経 打倒平家26 音戸の瀬戸 | トップページ | 義経 打倒平家28 鞆の浦 »
「義経 打倒平家」カテゴリの記事
- 義経 打倒平家86 義経その後(2022.05.13)
- 義経 打倒平家81 義経妻子墓(2022.05.03)
- 義経 打倒平家84 弁慶堂(2022.05.09)
- 義経 打倒平家80 毛越寺(2022.05.01)
- 義経 打倒平家83 中尊寺2(2022.05.07)
シネマさん、しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。
高校野球がまた順延となりました。
気象庁は経験したことのない長雨と言っています。
鹿、やぎ、ひつじとも、紙を与えたら食べるようですが
今の紙は科学製品を使っているので与えないように
が正解のようです。
厳島神社の美しさは、感動ものですね。
投稿: 管理人 | 2021.08.17 12:10
何度か厳島神社を参拝しましたが、その美しさに毎度感動しています。
現在は、大鳥居が工事中で、覆いがかけられているのですね。
投稿: しずか | 2021.08.17 10:35
鹿さん、ヤギさんみたいですね!紙食べるのはヤギ?!羊?!
投稿: シネマ大好き娘 | 2021.08.17 01:24