« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020.12.30

2020年大晦日

 よいお年を 

お迎えください

 

2020年12月30日
播磨灘に沈む夕陽

2020123011cc-2

 

2020123099cc-2

 

今年は、いい年でしたか。

コロナ、コロナで世界中が振りまわされた年でしたね。

明日になれば何か明るい話題が駆け巡る年になって

ほしいです。

   終り

初詣 海神社、六神社(兵庫県神戸市)

海神社(かいじんじゃ)は、神功皇后(じんぐう 201-269年)が三韓より帰路のとき暴風にみまわれ、皇后が祈願されると波風がおさまり都にご帰還されました。祈願された場所に建てられた社がこの神社です。

古代からの交通の盛んな場所であったことから交通安全の神として崇められています。

三韓:朝鮮半島の新羅、百済、高句麗に戦って勝利した戦い。

兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1

 

2_20201230015001 4_20201230015001

 

8_20201230015001 Photo_20201230015001

 

六神社(ろくじんじゃ)
江戸時代前期にこの地域の六つの地域の総鎮守として神を祀ったのが創始とされています。

兵庫県神戸市垂水区西舞子1-5-7

2_20201230015002

4_20201230015002 5_20201230015001

2020.12.28

初詣 網敷天満宮(兵庫県神戸市)

学門の神様と言われている菅原道真公は、901(延喜元)年九州太宰府に左遷された際、須磨の浦で波が高くなり航海を中断されました。その時、漁師達が網の大綱で円座を作り、そこに道真公がお休みになられた事にちなんで979(天元2)年に創建されたのが綱敷天満宮(あみしき)です。




網敷天満宮
(兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11)

Photo_20201228022701 


長田神社
西須摩の旧家前田家の跡に建てられています。

前田家の人が道真公に井戸水をくんで差し上げたところ大変喜ばれて、のちにこの井戸を「菅の井(すがのい)」と名付けられました。

Img_2111 Img_2121_20201228022901


Img_2117  Img_2113
     菅公手植えの松

 

Img_2118 

前田家は、神功皇后の時代から家名が続く豪族でその屋敷にあった「菅の井」「管公お手植えの松」「杜若(かきつばた)」が今も保存、復元されています。

 

Photo_20201228203101

 

 

2020.12.26

初詣 休天神社(兵庫県明石市)

菅原道真(みちざね)が大宰府に左遷される途中に休んだ腰掛石があって「休天神」(やすみてんじん)といわれています。

兵庫県明石市大蔵天神町2-7

Photo_20201226193601

 

12_20201226193601 11_20201226193601

 

9_20201226193601

 

 

菅公旅次遺跡跡
道真は旧知の明石駅長の駅長(うまおさ)を訪ねました。駅址があったのがこの辺りと言われています。

2_20201226193601 8_20201226193601

兵庫県明石市太寺2丁目

 

2020.12.25

函館の女

1  

 

 

  

2_4

 

4 

 

5_4

 

3_3

 

6

 

7

 

 

2020.12.22

食事は4人以下で

GO TO トラベルもイートも行けないので近場で食事しました。

6組ほど来ていて満席でした。

今年もあとわずかです。

Kimg0396_20201220012201 Kimg0398_20201220012201

 

Kimg0399 Kimg0400

 

Kimg0401_20201220013001 2_20201220014101

 

旅行に食事に行ってくださいと補助金をだしました。

そしたら急にその制度ちょっとの間中止ですと延期されました。

お正月はどこにも行かないでじっと家にいてくださいと。

どちらにしても老人は家に居るしかないです。

 

2020.12.20

百済寺(滋賀県 湖東三山)

百済寺は、今から1400年前の推古14年(606)に、聖徳太子により創建されました。

その後、鎌倉時代には、1300人が居住する巨大寺院となりましたが、惜しくも天正元年(1573年)4月11日に信長の焼討ちに遭いました。

 

4_20201211202101 5_20201211202101

 

13_20201211202101 9_20201211202101

 

15_20201211202101

 

16_20201211202901

 

 

 

2020.12.15

今年もX'マス、年末がやってきました

大倉海岸もクリスマスモードです。

 

もうすぐ今年も終わりです。

 

 

Kimg0384-2  Kimg0373

 

 

 Kimg0359 Photo_20201215170301

 

街はX'マスですがコロナも大賑わいです。
今年のクリスマス、年末はどうなるのでしょうか。
(数年前の神戸ルミナリエの写真です)

Img_2887-2

 

Img_2895_edited1-2_20201215170301 Img_2906_20201215170301

 

 

Img_2878-2  Img_2877_edited1

2020.12.10

紅葉の名勝:西明寺(さいみょうじ 湖東三山)

琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西山腹に位置する。(湖東三山)寺伝によれば平安時代初期三修上人の創建という。

戦国時代には織田信長の兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に望月友閑(もちづきゆうかん)によって再興されました。

また、紅葉の名所としても有名です。

 

2_20201210004701  4cjpg

 

31

 

42_0000

 

26_20201210004701 10_20201210004701 

 

27_20201210004701 11_20201210004701  

 

33 39

 

14_20201210004701

17_20201210004701

2020.12.08

紅葉で彩られた金剛輪寺(滋賀県)

金剛輪寺(滋賀県湖東三山)は、奈良時代の中頃、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。 

元寇の役(蒙古襲来)の戦勝記念として、時の近江守護職・佐々木頼綱によって建立された本堂は、鎌倉時代の代表的な和様建造物として国宝に指定されています。

 

2_20201207193901 

 

12_20201207193901

 

6_20201207194901 30_20201207194901

 

5_20201207193901 7_20201207193901

 

21_20201207193901 23_20201207193901

14_20201207193901

 

19_20201207193901 24_20201207193901

 

 15_20201207193901 35_20201207195401

 

紅葉よりクリスマスの季節ですが数年前に訪れたお寺の写真を見て今年もこんなに綺麗に咲いたでしょうか。

2020.12.05

柳生の里は鬼滅の刃の聖地です

鬼滅の刃、「きめつのやいば」と読みますがはじめは全く分からなかった。

大変な人気のようなのでビデオ借りて第一話見ました。

鬼に襲われて妹:禰豆子(ねずこ)が鬼になってしまう。兄の竈門 炭治郎(かまどたんじろう)が彼女を救うために鬼に戦いを挑む話です。時代は大正です。

 

柳生の里が鬼滅の刃と関連付けて鬼滅の刃ファンが大勢行っているようです。何年か前に行った時の写真をアップしました。

 

一刀石【7m四方)
柳生新陰流開祖:柳生宗巌が天狗を退治したときにできた刀傷です。
2_20201205195002

 

Photo_20201206121701

鬼滅の刃 

著者:伍峠呼世晴(ごとうげこよはる)

出版:集英社

 

 
1_20201205195001

 

天の石立神社(あまのいわたて)
柳生家の修練の場で巨石がご神体として祀って在ります。

3_20201205195002 2_20201205195001

 

1_20201205195002


柳生宗矩(むねのり)の墓
徳川秀忠、家光の指南役
2_20201205195003 1_20201205200201

 

24   3_20201205195001

 

7_20201205195001 15_20201205200201

 

30_20201205200201 1_20201205201901 

 

 

 

 

 

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ