« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017.12.23

有馬記念 有馬氏八幡神社

12月24日(日)は、中央競馬の有馬記念が行われます。有馬記念の由来は、農林大臣の有馬頼寧(よりやす)氏の功績を讃えるために、毎年最後の日曜日に行われます。
その有馬氏の先祖は、ここ(兵庫県神戸市北区)
淡河城主で、後に九州久留米の大名まで出世しました。
有馬氏が崇拝し祈願所としたのが淡河八幡神社です。

 

淡河八幡神社
043_r


050_r


4


054_r



淡河 八幡神社(兵庫県神戸市)

2017.12.22

ネオンで飾られた明石大蔵海岸

Photo


中央のヨットは、堀江謙一さんのモルツマーメイド号です。生ビール樽で造られています。

2017.12.17

神戸が最初10 炭酸せんべい

「炭酸せんべい」は明治40(1907)年頃、三津森本舗の創業者三津繁松氏が色々工夫して、薄く焼き上げる事に成功しました。炭酸煎餅の原材料は小麦粉、片栗粉、砂糖、塩を炭酸水で練るという単純なもので薄く焼き上げてあるのでお腹に優しい食品として製造当初は離乳期の赤ちゃんや病後の老人食としても使われていました。

 

それが後に有馬温泉の特産土産品となるのですが、有馬郡誌には炭酸煎餅は炭酸水を原料にして、数種の滋養成分を加味調和して製造し風味淡白、滋養豊富な土産用として好適の品であるとしています。

   (参考資料:三津森本舗HP)

お土産の炭酸せんべい
Photo

 

炭酸水」は、明治8(1875)年に内務省司薬場が大阪にできたのを機に検査をした結果、浴用、飲料水としても優れていることがわかりました。それまでは、「鳥類、虫、けだものがこの水をのめばたちどころに死すなり」と言い伝えられて、毒水としてだれも近づきませんでした。

源泉
Photo_2


源泉は、神社のような雰囲気で覆われています
Photo_3


Photo_4

2017.12.14

神戸が最初9 神戸ビーフ

神戸港が1868年に開港され、多くの外国人がくる来るようになりましたが、日本では食肉文化が定着しておらず、農家の作業等に飼育されていた但馬牛を食べたイギリス人が、その味を絶賛しました。これがのちに「神戸ビーフ」と呼ばれ、外国へ輸出されたり、全国に流通するようになりました。神戸開港と同時に伊藤博文が兵庫県知事に就任するが、イギリス留学経験がある伊藤は好んで神戸ビーフを食べていたと言われています。

(参考資料、写真:Wikipedia)

神戸ビーフ
Wikipedia_2


2017.12.06

神戸が最初8 インスタントコーヒー

インスタントコーヒーが日本に最初に現れたのは、1938(昭和13)年に「ネスカフェ」の商品名で輸入され市販されました。ネスレの日本での本社は神戸です。」

世界で最初に発明されたのは、1771(明和8)年、イギリスで発明されました。

Photo
現在売られているネスカフェインスタントコーヒー



1969(昭和44)年、UCC上島珈琲が「UCCミルク入り」缶コーヒーを発売しました。UCC本社は神戸

缶コーヒーを最初に発明したのは、1958(昭和33)年に外山食品が「ダイヤモンド缶入りコーヒー」を発明しましたが、会社は倒産して詳しいことはわかりません。



Ucc
現在売られているUCCミルク入り缶コーヒ

2017.12.04

神戸が最初7 ジャズ

アメリカでジャズのレコードが発売された数年後、1923年(大正12年)、神戸市内のホテルで、宝塚歌劇団のオーケストラでバイオリン奏者だった井田一郎が4人編成のジャズバンド「ラフィング・スターズ」を結成したのが日本初のプロのジャズバンド誕生といわれています。
 
当初のジャズはダンスミュージックと考えられており、ダンスホールで踊るための音楽でした。

ズのレコードが発売された数年後、1923年(大正12年)、神戸市内のホテルで、宝塚歌劇団のオーケストラでバイオリン奏者だった井田一郎が4人編成のジャズバンド「ラフィング・スターズ」を結成したのが日本初のプロのジャズバンド誕生といわれています。
 
当初のジャズはダンスミュージックと考えられており、ダンスホールで踊るための音楽でした。アメリカでジャズのレコードが発売された数年後、1923年(大正12年)、神戸市内のホテルで、宝塚歌劇団のオーケストラでバイオリン奏者だった井田一郎が4人編成のジャズバンド「ラフィング・スターズ」を結成したのが日本初のプロのジャズバンド誕生といわれています。
 
当初のジャズはダンスミュージックと考えられており、ダンスホールで踊るための音楽でした。アメリカでジャズレコードが発売された数年後の1923(大正12)年、神戸市内のホテルで、宝塚歌劇団の一員だった井田一郎氏が日本初のプロジャズバンドを結成し、演奏が行われました。

そして、毎年10月に「神戸ジャズストリート」が行われ、神戸の街にジャズが満ち溢れるようになりました。

(参考資料:神戸なるほど歴史館)

Jazz_2




本格的なジャズが広がる

 

時は流れて戦後、アメリカ進駐軍などの影響もあり、神戸のジャズはより本格的に。やがて三宮や元町の山手にジャズクラブが誕生します。ホテルや外国人クラブが主だったジャズの演奏が徐々に市民に広がっていくことに。現在も毎日ジャズセッションが行われているジャズクラブが北野界隈にたくさんあります。
 
世界には、いろいろなジャンルのジャズがありますが、神戸のジャズは「スウィング」が主流。古き良き時代のジャズを楽しむことができます。

 

ミュージシャンもお客さんも一緒に

 

ジャズクラブは決して敷居の高い場所ではありません。リズムに合わせて体をスウィングさせたり、自分の好きな曲をリクエストしたり、時にはバンドに飛び入り参加したり!?自分の心地よい聴き方が一番。
 
また、毎年10月には「神戸ジャズストリート」も。こちらは神戸北野坂・異人館街に点在するライブハウスや教会などめぐりながら「ジャズのはしご」を楽しむイベント。オープニングのパレードはジャズのメッカであるニューオーリンズのようだとか。ミュージシャンもお客さんも一体となって楽しむジャズはいまも神戸のまちに息づいています。

 

 

 

本格的なジャズが広がる

 

時は流れて戦後、アメリカ進駐軍などの影響もあり、神戸のジャズはより本格的に。やがて三宮や元町の山手にジャズクラブが誕生します。ホテルや外国人クラブが主だったジャズの演奏が徐々に市民に広がっていくことに。現在も毎日ジャズセッションが行われているジャズクラブが北野界隈にたくさんあります。
 
世界には、いろいろなジャンルのジャズがありますが、神戸のジャズは「スウィング」が主流。古き良き時代のジャズを楽しむことができます。

 

ミュージシャンもお客さんも一緒に

 

ジャズクラブは決して敷居の高い場所ではありません。リズムに合わせて体をスウィングさせたり、自分の好きな曲をリクエストしたり、時にはバンドに飛び入り参加したり!?自分の心地よい聴き方が一番。
 
また、毎年10月には「神戸ジャズストリート」も。こちらは神戸北野坂・異人館街に点在するライブハウスや教会などめぐりながら「ジャズのはしご」を楽しむイベント。オープニングのパレードはジャズのメッカであるニューオーリンズのようだとか。ミュージシャンもお客さんも一体となって楽しむジャズはいまも神戸のまちに息づいています。

 

 

 

時は流れて戦後、アメリカ進駐軍などの影響もあり、神戸のジャズはより本格的に。やがて三宮や元町の山手にジャズクラブが誕生します。ホテルや外国人クラブが主だったジャズの演奏が徐々に市民に広がっていくことに。現在も毎日ジャズセッションが行われているジャズクラブが北野界隈にたくさんあります。
 
世界には、いろいろなジャンルのジャズがありますが、神戸のジャズは「スウィング」が主流。古き良き時代のジャズを楽しむことができます。

ミュージシャンもお客さんも一緒に

ジャズクラブは決して敷居の高い場所ではありません。リズムに合わせて体をスウィングさせたり、自分の好きな曲をリクエストしたり、時にはバンドに飛び入り参加したり!?自分の心地よい聴き方が一番。
 
また、毎年10月には「神戸ジャズストリート」も。こちらは神戸北野坂・異人館街に点在するライブハウスや教会などめぐりながら「ジャズのはしご」を楽しむイベント。オープニングのパレードはジャズのメッカであるニューオーリンズのようだとか。ミュージシャンもお客さんも一体となって楽しむジャズはいまも神戸のまちに息づいています。

 

2017.12.02

男はつらいよロケ地  兵庫県龍野市

「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」(17作)は、兵庫県龍野市で多くの場面が撮られています。
ストリーは、寅さんが飲み屋で貧乏人風の老人の世話をして、とらやに連れてかえるがその人は日本画の大家:青観(宇野重吉)であることが分かる。そして、寅さんの旅先:龍野で青観と出会い、市長の接待を受ける。マドンナ:龍野芸者ぼたん役:大地喜和子さん

 

たつのは、龍野城下町として栄え、薄口醤油ヒガシマルの本店があって、童謡「赤とんぼ」の作詞者:三木露風の生誕地でもあります。昔の雰囲気がそのまま残り、播磨の小京都と言われています。

 

1672(寛文12)年に信州飯田より脇坂安政(やすまさ)が入府して以来、明治のはじめまで脇坂藩として続きました。脇坂家先祖には、賤ヶ獄七本槍で有名な脇坂神内安治がいます。

龍野城
4


4_2


Photo_2


城下町の雰囲気が多く残っています

如来寺
映画の一コマにでてきます
14


殿さま:脇坂のお屋敷
お城のすぐ横にあります、映画に出てきます
4_4


雰囲気のある家がいたるところにあります

4_5


Photo_3 Photo_4


昔のままの通り、路地です
3


2


4_6  6

1








たつの市絵図(クリック拡大)
800

 

タイトルの「夕焼け 小焼け」は三木露風の作品
3_2

三木露風の生家(お城の前にあります)
4_8





関西で有名な東丸のうすくち醤油の資料館があります

Photo




うすくち龍野醤油資料館
昔はここで製造していました

Photo

 

Photo_5

Photo_6


龍野名産には、薄口醤油とそうめん「揖保乃糸(いぼ)」があります。

たつの市地図 こちらから

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ