« はと 明石海峡大橋 | トップページ | コーヒー »

2017.09.07

大河ドラマ井伊直虎の史跡(4)   妙雲寺 渭伊神社

大河ドラマ「おんな城主 直虎」は、歴史的にはほとんど知られていない人物であり出来事ですが、今回、舞台である静岡県浜松市井伊谷に行き、直虎および関連の史跡を訪ねた結果、けっこう沢山の史跡が残っていて、毎回のように出てくる井戸や龍潭寺などもその史跡を見てきたので、そこからストーリーを想像して、ドラマを本当にあった話のように感じながら見ています。

 

今回は、直虎の菩提寺:妙雲寺と井伊家の氏神である渭伊神社を紹介します。

 

妙雲寺
もとは自耕庵と言われていましたが、直虎がこのお寺に葬られ院号が「妙雲院殿月泉祐園禅定尼」であるところから妙雲寺と改められました。

 

 

本堂

 

 

直虎位牌 院号「妙雲院殿月泉祐園禅定尼」
院号の妙雲からこのお寺の名前が自耕庵から妙雲寺に変わりました

 

南渓和尚大禅師(龍潭寺和尚)

 

南渓和尚肖像画

 

直虎お墓
妙雲寺の敷地の中にポツンと直虎のお墓があります。

 

 

 

直虎ちゃんと家康君ゆるキャラ

 

渭伊神社(いいじんじゃ)
井戸や井水を祭祀の対象とした神社で、井伊氏の氏神となりました

 

 

御神木

 

 

 

天白盤座遺跡(てんぱくいわくらしせき)
渭伊神社の裏手にあって、土器などが出土しています

 

古墳時代の巨石祭祀が行われたところと伝わっています。
渭伊神社のルーツはここにあるようです。

 

 

妙雲寺 渭伊神社(直虎の墓は拡大で見れます)
IFrame

« はと 明石海峡大橋 | トップページ | コーヒー »

おんな城主直虎ゆかりの史跡」カテゴリの記事

コメント

しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。

共同ブログに載せた記事を期間がたいぶ経ったので
こちらにものせました。
この頃は、一つの記事を造るのに手間と時間が
かかるようになりました。

こちらにも浜松観光の記事をアップしていただいたのですね!

渭伊神社の遺跡のところは歩きにくいところですが、古代の雰囲気を味わうのにはもってこいのところですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大河ドラマ井伊直虎の史跡(4)   妙雲寺 渭伊神社:

« はと 明石海峡大橋 | トップページ | コーヒー »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー