« 2017年のご挨拶 | トップページ | インドの法道仙人が開いたお寺(1)    一乗寺(兵庫県) »

2017.03.08

琵琶湖 竹生島

竹生島は琵琶湖の北端近くに浮かぶ島で、周囲2キロメートル、面積0.14平方キロメートルほどの小島で、島の周囲は南東部にある船着き場を除いてほとんどが急な断崖になっている。島には宝厳寺と都久夫須麻神社の他にはみやげ物店が数軒あるだけで、信仰の島です。

現在は宝厳寺と都久夫須麻神社という「寺」と「神社」に分かれていますが、このように区別されるようになったのは、明治時代初期の神仏分離令以降のことであり、竹生島では平安時代から近世まで神仏習合の信仰が行われていました。


平家物語7巻「竹生島詣」 
平家が北陸の木曽義仲を倒すために北国へ下向しました。その途中で、平経正(つねまさ)が竹生島に行ったことが記されています。

 ある朝、平経正が、琵琶湖のほとりに出て、遥か沖に見える島を見渡しました。経正は、供をしていた藤兵衛尉有教を呼び、「あれはなんという島だ」と問いました。有教の答えは「あれこそ、うわさに聞こえる竹生島です」。経正は、「そうか、そんなこともあるのか。それなら、いざ参ろう」と、有教、安衛門尉・守教以下の侍6人を連れ、小舟に乗り、竹生島へ行きました。

 時候は、卯月(4月)の18日、新緑の梢はまだ春の名残をとどめ、深い谷のうぐいすの声はなくなろうとしていますが、初音がういういしいホトトギスが今を盛りに声を響かせ、藤の花が松の木にからみつき、たいへん趣のある様子でした。

 経正は急ぎ船から降りて、岸に上がりました。竹生島の景色に触れ、心をつまらせ、声を失いました。

※1184年(寿永3年)のことです
経正は、平敦盛の兄、平清盛の甥にあたる。 琵琶の名手で、平経正の塚とされる琵琶塚( 兵庫県神戸市兵庫区)があります。


竹生島の南東部にある船着き場



長浜のここから船は出ます
Img_9711_r

秀吉が造った長浜城が見えます
Img_9714_r


竹生島に到着

Img_9725_r

Img_9730_r


船着き場から急な階段を一気に登っていきます



鳥居の下にある案内板





鳥居からまだ急な階段を登っていきます



やっと宝厳寺弁財天にたどり着きました
なかなか見ごたえのある建物です

Img_9761_r

宝厳寺
2_r

渡り廊下
Img_9793_r

Img_9802_r

4

三重塔
35_1


厳島神社




瓦投げ
宮崎鳥居の両脚の間に瓦を投げることができると龍神様が願いをかなえてくださるそうです。瓦2枚で300円です。
1_r_2

Img_9779_r

_r


琵琶塚(兵庫県神戸市兵庫区)
琵琶の名手であった平経正の塚

« 2017年のご挨拶 | トップページ | インドの法道仙人が開いたお寺(1)    一乗寺(兵庫県) »

歴史史跡」カテゴリの記事

コメント

しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。

滋賀のブロガーと言えば、相当前のことですね。

そのころはまだ若かったでしょう。

小さい島ですが、なかなか歴史的な価値もあって、

見どころの多いところです。

又行かれたら、前とは違った感じ方をするでしょう。

あれっ!いつの間にか記事を更新されていましたか。
竹生島懐かしいです。
滋賀のブロガーで訪ねたきり行っていません。
その時、めりいさんと必死で、この階段を駆け上がったのが
一番の印象です(笑)
船の時間を気にしつつの見学でしたので、次回行く機会があれば
ゆっくり回りたいです。

めりいさん
訪問とコメントありがとうございます。

同じようなシニア世代と行ったので「俺は大丈夫だよ」と意地はって登りました。
小さい島なのに見どころいっぱいでした。

湖上から長浜城を見ると周りのビルが目立って小さくみえます。

あれあれ、いつの間にか沢山の記事をアップされましたね。
竹生島にも行かれましたか。
長い階段が続いていて、ラメールさんにとって苦難の竹生島ではなかったかと心配しております。

それと、長浜港から出発して、振り向くと長浜城が見えるとはビックリです。
いつも進行方向ばかり見ているので、今まで気が付きませんでした。
滋賀県民として、お恥ずかしいです(*^-^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 琵琶湖 竹生島:

« 2017年のご挨拶 | トップページ | インドの法道仙人が開いたお寺(1)    一乗寺(兵庫県) »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ