« インドの法道仙人が開いたお寺(3)    清水寺(兵庫県) | トップページ | インドの法道仙人が開いたお寺(5)    石嶺寺(兵庫県) »

2017.03.15

インドの法道仙人が開いたお寺(4)    伽耶院(兵庫県)

伽耶院(がやいん)は兵庫県三木市にある天台系修験道の寺院。山号は大谷山(おおたにさん)。宗派は本山修験宗。本尊は毘沙門天。
古くは大谿寺(だいけいじ)あるいは東一坊(といちぼう)と称していたが、1681年に後西上皇の勅によりインドの仏陀伽耶(ブッダガヤ)に因む寺号、伽耶院(がやいん)と改めた。

 645年(大化元)年、インドの法道仙人によって建立されました。

1578(天正6)年の秀吉三木城攻め、1609(慶長14)年の大火によって建物は全焼しました。現在の建物は、それ以降のものです。
今も体育の日には、200名以上の山伏姿の修験者が集まり、採燈大護摩が行われ、山伏の寺として知られています。


本堂

4

伽耶院説明(クリックで拡大)
8

本堂と多宝塔
4_2

伽耶院説明(クリックで拡大)
6

ご本尊
4_3

4_4

Photo  Photo_2

護摩道場
35

Photo_3

行者堂
4_8

開山堂
4_5

開山堂説明(クリックで拡大)
6_3

二天堂
4_6

Photo_7

二天堂像
4_9 4_10

臼稲荷
4_7

臼稲荷説明
Photo_4

臼を抱いた紅葉の木
Photo_6


ぽっくりさん

4_11

Photo_8

水子地蔵
4_12

Photo_9

Photo_10

こんな看板がありました
Photo_5

Photo_11

伽耶院の近くに地元の造り酒屋稲葉酒造(株)があります。

清酒 染櫻 大吟醸    4合瓶(720ml)   3,050円 

好きな方は、寄られたら味見酒ができます。
Photo



場所 兵庫県三木市志染町大谷410 
 

« インドの法道仙人が開いたお寺(3)    清水寺(兵庫県) | トップページ | インドの法道仙人が開いたお寺(5)    石嶺寺(兵庫県) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。

山奥だからこれだけの古いものがしっかりと
残っているのでしょう。

法道上人開基のお寺の多くは、山奥ですので
桜、紅葉名所が多いです。

紅葉が美しく:なかなか見所の多いお寺ですね。

私も入山料「お一人につき草ひき10本」というところに
目が留まりました😄

めりいさん
訪問とコメントありがとうございました。

このお寺は、以前にも記事にしました。
今回は、インドの法道仙人建立のお寺として記事にしました。

入山料の草ひき10本はやっていません。
少額のお賽銭はしましたが。

入山料「お一人につき草ひき10本」
このユーモアとアイディア、いいですね~

シネマさん
訪問とコメントありがとうございました。

けっこう高い酒だなぁと思いましたが、
酒飲む方は、買っておられました。
たぶん、おいしいんでしょう。

大吟醸~のみた~~~い!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドの法道仙人が開いたお寺(4)    伽耶院(兵庫県):

« インドの法道仙人が開いたお寺(3)    清水寺(兵庫県) | トップページ | インドの法道仙人が開いたお寺(5)    石嶺寺(兵庫県) »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ