« 国生み淡路島 5/7  葦原国 | トップページ | 国生み淡路島 7/7  伊弉諾神社 »

2016.08.28

国生み淡路島 6/7 天浮橋

日本書紀、古事記によれば、伊邪那岐(いざなぎ)・伊邪那美(いざなみ)の二神は天浮橋(あめのうきはし)に立ち、天沼矛(あめのぬぼこ)で渾沌とした大地をかき混ぜる。このとき、矛から滴り落ちたものが積もって淤能碁呂島(おのごろじま)となりました。
(下に続く)

天浮島、葦原国、おのころ島地図
4

道案内写真
_r
手前に行くと天浮橋はすぐです、左は葦原国


天浮橋
(あまのうきはし)
_r_2
江戸時代の地図には天浮橋と記載されており、本当に川にかかった橋でした。今では、手前側に溝があって水が流れています。


Photo

中央にあります
7_r


12_r
囲いの中には、石が二つあります

クリック拡大
Photo_2



西から見ています。
1_r_


民家の間に天浮橋はあります
2_r


磤馭盧島神社
おのころ島神社の石碑が榎列小学校の角の交差点にあります。(今では、この漢字表記はほとんど使われません。)

15_r_2
矢印方向に行くとおのころ島神社があります。



反対側にある灯篭
18_r

 

〔上からの続き〕
ここからこの二神は、大八島を構成する島々を次の順番で生み出していきました。

1、淡道之穂之狭別島(あはぢのほのさわけのしま):淡路島
2、伊予之二名島(いよのふたなのしま):
四国
3、隠伎之三子島(おきのみつごのしま):隠岐島
4、筑紫島(つくしのしま):九州
5、伊伎島(いきのしま):壱岐島
6、津島(つしま):対馬
7、佐度島(さどのしま):佐渡島
8、大倭豊秋津島(おほやまととよあきつしま):
本州

以上の八島が最初に生成されたため、日本を大八島国(おおやしまのくに)と言います。

 

 

 

« 国生み淡路島 5/7  葦原国 | トップページ | 国生み淡路島 7/7  伊弉諾神社 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。

淡路神話は、有名ですので、行かれた方はたくさんおられます。

ただ、全部をまとめてアップしたネット上の記事は見たことがないです。

日本創世の話が、書物に載っていて、その話に合わせて、史跡が

残っているのが面白いです。

淡路島神話をこのように細かく取材された方は

他にいなのではないでか?

二回にわたって取材されたのですね!

貴重な記事をありがとうございます!(^^)!

めりいさん
訪問とコメントありがとうございました。

>磤馭盧島神社
よく変換できましたね。

これは、コピペしただけです。
IMEパットで探してたら、一日かかりますよ。

淡路島神話をまとめようとして、2回淡路に行きました。
あと一回で終わりです。

>磤馭盧島神社
よく変換できましたね。
IMEパット大活躍ですか?(笑)

それにしても、淡路島の歴史はなかなか深いですね。

シネマさん
訪問とコメントありがとうございました。

今は、川に架かっていません。
民家の間にあります。

ここに立って、かき回したら、滴が固まり島ができ、日本ができました。
四国は、2番目にできたんですよ。

また、暑さがぶり返してきました。

天浮橋~不思議な感じですね~

小さな橋かな?!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国生み淡路島 6/7 天浮橋:

« 国生み淡路島 5/7  葦原国 | トップページ | 国生み淡路島 7/7  伊弉諾神社 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ