真田丸 三光神社の幸村像と抜け穴 (2/5)
真田丸の東側には、三光神社があって、そこに、幸村の像と真田の抜け穴があります。

JR玉造駅を出ると真田一色の真田ロードに入ります。そして、商店街も真田幸村で盛り上がっています。

今回は真田丸東側の三光神社、真田山小学校の辺りを紹介します。

JR玉造駅を出ると真田一色の真田ロードに入ります。そして、商店街も真田幸村で盛り上がっています。


商店街


すぐに三光神社の鳥居に着きます。この辺りから真田丸の東部分が構築されていたようで、地形も一段高くなっています。三光神社はこの上にあります。

石垣が組まれていて、出城跡の雰囲気があります。




本殿




406年頃の創建の由緒ある神社です、出城があった場所とされ、大阪城から来るのに地下道を通ったと記されています。

幸村像と真田の抜け穴


引き締まった顔 いざ!!!決戦

真田の抜け穴と思われていますが、入るとすぐに行き止まりです。どこに通じているのか、今でも謎です。


三光神社の上は、陸軍墓地があります。
西南戦争、日清、日露戦争から、この太平洋戦争に至るまでの戦没者将兵を埋葬されています。遺骨は約4万3000余柱、墓標は4800柱と清国とドイツ戦病没者10柱が建立されています。

陸軍墓地を降りるとこの辺りが崖であった跡です。この崖の上に真田丸がありました。

真田山小学校


真田山小学校は、崖のうえにあって、この辺りが真田丸の東側になります。学校の名前に「真田山」の名が残っています。学校の前の道路が堀であったようです。


« 真田丸はどこにあったか 1/5 | トップページ | 真田丸の碑がある心眼寺 (3/5) »
昨夜のテレビの旅番組で、玉造駅からのびる「幸村ロード」商店街が紹介されていました。
面白そうな町ですね。
降りたことがない駅なので、また立ち寄ってみたいと思います。
投稿: めりい | 2016.06.17 14:02
シネマさん&しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。
シネマさん、鬼太郎ロードは、境港出身の水木先生のマンガが
主人公のロードですね。
ここは、面白いでしょう。
しずかさん
大阪城の方から行かれたのですか。
私は、通っただけで何も買ってません。
ここの商店街は、真田丸が造られた時代以降、
最大の盛り上がりをみせているのでしょう。
投稿: ラメール | 2016.06.10 11:57
私はこの商店街は通らないで、三光神社に行きました。
この商店街には、幸村メニューもあるそうですね。
お昼前だったら、ランチでも食べに寄りたかったのですが、朝早かったので、寄らずに駅に向かいました。
陸軍墓地は見逃しています!
投稿: しずか | 2016.06.10 11:38
真田ロード歩いてみたいです!鬼太郎ロードは歩きました!
投稿: シネマ大好き娘 | 2016.06.10 04:32