備中松山城 天守閣内 2/5
備中松山城は、日本で一番高いところに天守のあるお城(標高430m)です。今回は、天守閣の中を紹介します。
二層二階の典型的な山城ですが、三階に見えるように造られています。
最上階は、2階になり、お城の守護神を祀った
御社壇があります。
2Fと1Fをつなぐ階段(一人通るのがやっとの狭い階段です)
1Fの部屋は、大広間で篭城戦を想定して、囲炉裏や裝束の間が設けられ、城主が生活できるように造られています。
奥が囲炉裏の間です
1F大広間の奥に裝束の間に行く階段があります
裝束の間(大広間の奥の小さな部屋です)
天守閣と二重櫓をつなぐ廊下
外から見ると天守閣の一番下のように見えますが廊下です。階段を登ると1F大広間に出ます。
松山城の古い写真をみると相当崩れています。
上:明治晩年頃の写真
下:昭和3年頃の写真
備中松山城の地図は こちらから
« 備中松山城 天守閣 1/5 | トップページ | 備中松山城 武家屋敷 3/5 »
しずかさん&めりいさん
訪問とコメントありがとう。
お城には、いろいろと工夫がなされています。
階段が狭いのは、昔の人は、今からみると
小柄だったのと、狭くして、敵が一度に侵入する
のを防いだのでしょう。
装束の間、最後の、自害の場だったのでしょう。
生活の場は、こんな山の頂上にはありません。
普段は、麓の館に住んでいたようです。
熊本城の一本石段で建物を支えているように
当時の最高の技術が使われていたのでしょう。
投稿: ラメール | 2016.05.07 02:39
「装束の間」って、着替える部屋かと思ったら、さにあらず・・
負け戦の時には自害する部屋なのですね。
この部屋に入って案内板を読んだ時、なんか背筋がぞくっとしたのを覚えています。
投稿: めりい | 2016.05.06 20:37
お城の中の階段は急で狭くて上るのに大変ですね。
いつも上の階に着いた時は、へとへとで、撮影がおろそかになってしまいました。
ラメールさんは、細かく撮影されていますね。
>外から見ると天守閣の一番下のように見えますが廊下です。階段を登ると1F大広間に出ます。
このような工夫には感心します。
頭の良い人が考えたのでしょうね。
投稿: しずか | 2016.05.06 12:12