子供の頃見た田舎の風景 萱葺き 千年家 農村歌舞伎
萱葺き屋根を見ると昔見た田舎の風景を思い出します。ほとんどなくなってしまいましたが、この辺り(兵庫県神戸市北区)には、けっこう残っていて、「萱葺き屋根巡り」のツアーもあります。
そして、江戸時代に広がった農村歌舞伎の舞台も沢山残っています。
箱木千年家
室町時代建立の主屋(「おもや」)、江戸時代建立の「離れ」(「はなれ」)の2棟が建っていて、民家の中で最古のものです。
ダム(つくはら湖)を建設する時に、水没の危機にあい、現在の地に移築されました。
母屋
床は、今流行りのフローリングです
窓が無いので真っ暗
離れ座敷
農村歌舞伎舞台
江戸時代に農民の娯楽として行われた、農村歌舞伎や人形浄瑠璃を催すための舞台で、神社の境内にあります。とくにこの辺り(神戸市北区)には、多くの舞台が残っています。
北僧尾農村歌舞伎舞台(厳島神社境内)
(神戸市北区北僧尾)
獅子舞を奉納した厳島神社
南僧尾観音堂
無動寺(萱葺き)
萱葺き屋根
箱木千年家
スライドショー(3分30秒 ユーチューブ)
« 子供の頃見た田舎の風景 紅葉 | トップページ | 真田幸村蟄居の地1/4 蓮華定院 »
四方さん
訪問とコメントありがとうございました。
箱木千年家の記事読ませていただきました。
写真、記事内容とも豊富で、千年家の資料として完璧でした。
よくここまで調べられたと敬服です。
来年の大河が「真田丸」ですので、その史跡に関心があります。
近いうちに高野山の真田家の記事を掲載します。
投稿: ラメール | 2015.12.11 11:13
箱木千年家の記事読ませて頂きました。簡単明瞭で良く理解でsきます。小生の記事は下記です。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/2035.html
真田幸村の記事バックデートで読ませて頂きました。
地図入りで大変わかりやすいです!
投稿: 四方續夫(しかたつぐお) | 2015.12.11 05:50
箱木千年家はダム建設で水没するので、
移築のさいに解体して、調べたようです。
現在の当主は、51代目です。
千年家と言うだけに、貫録があります。
投稿: ラメール | 2015.12.06 02:00
室町時代に建てられたとは凄いですね。
日本最古の民家ですか、長い月日を耐えてきたのですね。
移築をするにも、その当時の技術や知識を要するので、大変だったでしょうね。
いつまでも大切に保存してほしいものです。
投稿: めりい | 2015.12.05 19:44
シネマさん&しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。
昨日は、大寒波で寒い一日でしたが、今日は、快晴で海も凪いでます。
シネマさん
巨大たぬきの像は、千年家の隣の家の庭に置いてありました。
3メートル以上あるとおもいます。
しずかさん
萱葺きって、心ひかれますね。
神戸北区あたりには、想像以上に残っていました。
そんな場所ですから、江戸時代に広がった農村歌舞伎の
舞台も残っているんでしょう。
でも住んでいる人は、維持がたいへんでしょう。
投稿: ラメール | 2015.12.05 10:32
こんなところが残っているのですか!
これは面白い!
なぜだか私は萱葺きの建物に心惹かれます。
昔住んでいたのか?(^_^;)
農村歌舞伎舞台というのも趣が合っていいですね。
投稿: しずか | 2015.12.05 10:19
信楽たぬきさん、かわいいですね!
投稿: シネマ大好き娘 | 2015.12.05 04:52