« 2015年7月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年8月

2015.08.29

安居神社(真田幸村戦死の場所)(大阪夏の陣13/13)

大阪夏の陣の記事もこれが最後(13/13)です。
戦国時代の最後の戦いは、豊臣対徳川でした。そして、劣勢の豊臣方を率いて奮戦した真田幸村の戦死でもって大阪夏の陣の記事を締めくくります。

真田幸村は、来年のNHK大河ドラマ「真田丸」に登場します。

1615(慶長20)年6月3日(旧暦5月7日)、真田幸村は、徳川家康を窮地に追い込んだが大兵力の徳川軍に対して力尽き、当神社の一本松の下で休息している所を松平軍の武将に討ち取られました。(享年49歳)

真田幸村像と戦死跡の碑
Photo_13

Photo_14


Photo_15


さなだ松(この下で討ち取られました)
Photo_16


6


Photo_17

安居神社入口
Photo_18


Photo_19


Photo_20



名水
Photo_21


3


1614(慶長19)年11月19日に始まった大阪冬の陣で真田幸村が戦った「真田丸」は、ここ安居神社から北へ約2K行った真田山公園付近にあったと言われています。東西約180M、土塁の高さは約9Mの半円形の砦です。その一角にある三光神社内に幸村の像と大阪城への抜け道と言われている洞窟があります。
年12月20日に和解が成立して真田丸は取り潰されました。
Photo_22



安居神社への地図は こちらから

2015.08.26

一心寺(家康本陣 本多忠朝の墓)(大阪夏の陣12)

大阪冬の陣、夏の陣で徳川家康は、茶臼山の北側にあるこの寺に本陣を置きました。そして、境内の松の姿を讃えて「坂松山」の寺額を贈っています。

※建物の内外や門・鳥居などの高い位置に掲げられる看板であり、書かれている文字はその建物や寺社名であることが多い。
(参考資料:Wikipedia)


一心寺山門

Photo


Photo_10 Photo_11



Photo_9




本堂
Photo_4


本多忠朝の墓(ただとも)
大阪冬の陣の時酒を飲んでいて敗退したため、汚名挽回と夏の陣の天王寺・岡山の戦いで先鋒を務め、毛利勝永軍に正面から突入し、奮戦したが戦死した。死の間際、「戒むべきは酒なり、今後わが墓に詣でる者は、必ず酒嫌いとなるべし」と無念の言葉を残したといわれ、死後「酒封じの神」として知られるようになった。(享年33歳)
Photo_5

酒封じ祈願
Photo_7

 

境内から見えるあべのハルカス
Photo_8



一心寺へに地図は こちらから

2015.08.18

徳川秀忠本陣 雄勝山(大阪夏の陣11)

岡山口では、徳川側は先鋒:前田利常ら、二番手:井伊直孝ら約28000、その後方に秀忠の本隊23000が配置された。豊臣方は、大野治房ら4600が攻めこんでいくが、徳川方は、力づくで持ちこたえ、井伊軍などの援軍もあって豊臣方を撃退していく。豊臣方は、秀頼の出馬を待ったが、淀殿の説得に手間取り、秀頼が出馬したころには、秀忠本陣に突撃した豊臣軍は撃退されていた。そして、午後3時ころ、殿を務めていた毛利勝永軍も城内に総退却しました。

Photo_5

徳川軍本陣図
3

秀忠軍は、岡山の地に本陣を構えました。
(大阪市生野区勝山北3)

そこは、古墳で小高い岡になっています。囲いがされていて、入ることはできません。
Photo


4

古墳の頂上に秀忠軍は、本陣を構えました。
Photo_2


Photo_4

大阪城落城の時、ここで戦勝の祝いがなされたことから、雄勝山(おかちやま)と呼ばれるようになりました。

大阪夏の陣は、6月2日(新暦)道明寺・誉田合戦(ごんだ)合戦から始まり、6月3日(新暦)正午に開戦、午後3時に大阪勢が総崩れし大阪城に撤退、午後4時ごろに大阪城炎上という短時間で終結しました。


雄勝山の地図は こちらから

2015.08.15

徳川家康本陣(大阪夏の陣10)

1615(慶長20)年6月3日(新暦)正午頃、いよいよ徳川軍が豊臣側を追い詰めいきます。徳川軍は、家康が茶臼山に、秀忠は岡山に本陣を構え最終決戦へと突入していきます。

 

大阪夏の陣、最終決戦配置図(クリック)
Photo_10

 

茶臼山、岡山本陣図(大阪城から約3.5~3Kの距離にあります)

3

 

夏の陣では、はじめは天王寺口茶臼山は、真田軍が陣をはっていましたが、一進一退の末に数で勝る徳川方が豊臣軍を撃破しました。

 

大阪市天王寺公園内にあある茶臼山は、冬の陣では、真田幸村が本陣を構えたところで、夏の陣では、徳川家康が本陣を構えました
Photo

小高い丘の上に家康本陣があったと思われます。
Photo_2


頂上への登り口
Photo_3


Photo_4


クリック拡大
Photo_5


Photo_9



天王寺公園内には大阪市天王寺動物園や植物温室、大阪市立美術館、慶沢園があって大阪市立公園です。ここは、住友家の敷地でしたが、1925(大正14)年に茶臼山も含めて大阪市に寄付されました。


天王寺公園入口門
Photo_7


Photo_8







この辺りには、市立美術館、天王寺動物園、そして、大阪の新しいシンボル:阿倍野ハルカス、通天閣が見えます。

美術館

Photo_6



ハルカス(高さ300M)
19 19_2


通天閣(高さ 100M)
2




茶臼山の地図は こちらから

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ