« 6月3日 豊臣家最後の日 (大阪夏の陣1) | トップページ | 天王寺・岡山合戦(大阪夏の陣3) »

2015.06.14

大阪城の歴史 (大阪夏の陣2)

大阪城は、1496年に浄土真宗の蓮如がこの地に石山本願寺を建てたのがはじまりです。(桜門南)

4


Photo

1580年、織田信長と戦い、石山本願寺は全焼し、信長と和睦します。

 

1583年、天下をとった秀吉は、大阪城を建て始めました。
築城総奉行は、黒田官兵衛。

Photo_7



秀吉の天守閣
Photo_5

1615年、大阪夏の陣で豊臣政権は消滅して、大阪城も灰となりました。

 

1620年、大坂は幕府直轄地となり時の将軍秀忠が「秀吉の城の上に盛り土をして、2倍の大きさの城を建てろ」と命令しました。

江戸時代の大阪城
Photo_6

大手門
Photo_8

多門櫓

Photo_9

Photo_10

桜門
Photo_11

桜門近くの井戸

Photo_12


Photo_13

巨大石
城内一位の巨大石で、岡山藩主:池田忠雄が岡山から運んできました。
Photo_14





Photo_16


残念石(石垣に使われずに残った石)
Photo_17

Photo_18


Photo_19

ビル群に囲まれています
14


Photo_20

1665年、落雷によって、天守閣は消失しました。

 

1928(昭和3)年、関大阪市長の提案で天守閣が復興しました。その時に集まった寄付は、150万円(約700億)。
大阪市民は、太閤殿下の城を懐かしみ、今回は、徳川幕府が建てた基礎の上に秀吉時代の天守閣を建てました。
地上55M、鉄筋コンクリート造りで、当時の超高層建築物でした。

現在の天守閣(豊臣時代の天守閣をもとにしています)
Photo_21

アジア方面から来られた観光客で大人気です。

« 6月3日 豊臣家最後の日 (大阪夏の陣1) | トップページ | 天王寺・岡山合戦(大阪夏の陣3) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

徳川時代の大阪城は、落雷によって消失したのですか。
避雷針のない時代なので、そんな事もあるのですね。

ちなみに、我家のテレビは落雷により故障しました。
家が焼けなくて良かった・・・

みんなで力をあわせて、がんばって運ぶ~

すばらしい~~~

しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。

巨大石で石垣を造った秀吉、

武将たちが秀吉に気にいってもらうために、競って

石を大阪まで運んだのでしょう。

船につって運んだと言われても物理の知識の無い者

には想像ができません。

大阪城を見学して、まず驚いたのが、巨大石ですね。

重機のない時代、どうやって運んできたのだろう?とまず疑問に思いますよね。

たぶん舟にくくりつけて、こやって運んだのだろうとTVで実験したのを見たことがあります。

昔の人は知恵がありますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪城の歴史 (大阪夏の陣2):

« 6月3日 豊臣家最後の日 (大阪夏の陣1) | トップページ | 天王寺・岡山合戦(大阪夏の陣3) »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ