« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015.06.26

道明寺・誉田合戦(大阪夏の陣4)

1615年1月9日(旧暦12月20日)、大阪冬の陣の和平が成立し、二の丸は豊臣側、三の丸と外堀は徳川側が埋め立てると決まりましたが、徳川側は「工事が遅いから手伝う」と言いがかりをつけ、二の丸も埋めてしまい、豊臣側は、大阪城本丸だけとなりました。

5月1日(旧歴4月4日)、家康は徳川義直(家康の九男 初代尾張藩主)の婚儀のためとして、名古屋に向かいます。

6月1日(旧暦5月5日)、家康は、京を出陣しました。戦力155,000、この兵を二手に分け、河内路と大和路から大阪に向かいます。対する豊臣側の兵力は78,000。籠城戦では勝つ見込みがないため、総大将家康の首をとるため野戦にうってでました。

 

6月2日(旧暦5月6日)、大和路から大阪城に向かう徳川軍35,000を豊臣軍が迎撃した道明寺・誉田(こんだ)合戦が起きました。

Photo

 

6月2日(旧暦5月6日)午前4時ころ、後藤又兵衛軍2800は、小松山(図2)に進出、徳川方約2万(伊達政宗軍1万、本多忠政軍5千など)に包囲され、午前10時ころ又兵衛討死。 (図2)

Photo_2
柏原市玉手町25

後藤又兵衛は、黒田長政に仕えていたが謀反の疑いを懸けられ浪人となり、1614(慶長19)年、大阪冬の陣の時、豊臣秀頼の招きで豊臣方に味方しました。豊臣方の五人衆の一人です(真田幸村、長宗我部盛親、毛利勝久、明石掃部)

 

真田幸村隊、毛利勝永隊が遅れて到着して、伊達隊と戦うも(図1)八尾・若江の戦いで木村隊が壊滅したとの報を受け。大阪城に撤退しました。
Photo_3
羽曳野市誉田3-2-8 誉田八幡宮



道明寺・誉田合戦の場所は こちらから

2015.06.20

天王寺・岡山合戦(大阪夏の陣3)

6月3日(旧暦5月7日)、豊臣側は最後の決戦に備え、真田信繁、毛利勝永、大野治長らが、現在の大阪市阿倍野区から平野区にかけて迎撃態勢を構築しました。攻める徳川側は、大和路勢を茶臼山方面に配置し、先鋒を松平忠直勢が展開、天王寺口は本多忠朝ら16200、その後方に徳川家康が本陣を置き、岡山口は前田利常らが前線、その後方に徳川秀忠が本陣を置きました。

正午ごろに天王寺・岡山口合戦が始まり、これが戦国の世の最後の戦いとなりました。始め優勢だった豊臣側も、兵力に勝る徳川側に押され、午後3時頃に壊滅、大阪城内に総退去しました。

徳川軍は城内に入り、深夜大阪城は陥落しました。

翌日(6月4日)、豊臣秀頼は淀殿らとともに山里丸で自害しました。

2015.06.14

大阪城の歴史 (大阪夏の陣2)

大阪城は、1496年に浄土真宗の蓮如がこの地に石山本願寺を建てたのがはじまりです。(桜門南)

4


Photo

1580年、織田信長と戦い、石山本願寺は全焼し、信長と和睦します。

 

1583年、天下をとった秀吉は、大阪城を建て始めました。
築城総奉行は、黒田官兵衛。

Photo_7



秀吉の天守閣
Photo_5

1615年、大阪夏の陣で豊臣政権は消滅して、大阪城も灰となりました。

 

1620年、大坂は幕府直轄地となり時の将軍秀忠が「秀吉の城の上に盛り土をして、2倍の大きさの城を建てろ」と命令しました。

江戸時代の大阪城
Photo_6

大手門
Photo_8

多門櫓

Photo_9

Photo_10

桜門
Photo_11

桜門近くの井戸

Photo_12


Photo_13

巨大石
城内一位の巨大石で、岡山藩主:池田忠雄が岡山から運んできました。
Photo_14





Photo_16


残念石(石垣に使われずに残った石)
Photo_17

Photo_18


Photo_19

ビル群に囲まれています
14


Photo_20

1665年、落雷によって、天守閣は消失しました。

 

1928(昭和3)年、関大阪市長の提案で天守閣が復興しました。その時に集まった寄付は、150万円(約700億)。
大阪市民は、太閤殿下の城を懐かしみ、今回は、徳川幕府が建てた基礎の上に秀吉時代の天守閣を建てました。
地上55M、鉄筋コンクリート造りで、当時の超高層建築物でした。

現在の天守閣(豊臣時代の天守閣をもとにしています)
Photo_21

アジア方面から来られた観光客で大人気です。

2015.06.11

6月3日 豊臣家最後の日 (大阪夏の陣1)

1615年6月3日(旧暦慶長20年5月7日)は、豊臣家最後の日でした。豊臣家終焉の日から400年が過ぎた2015年6月3日に企画された「大阪の陣 豊臣家没後400年バスツアー」に参加しました。
歴史好きのシニアが15人ほど参加、2席に一人座りでゆったりしており、こんな史跡もあったのかと詳しく説明してくれるのがいいです。

 

1615年6月3日正午ごろに天王寺・岡山口合戦が始まり、これが戦国の世の最後の戦いとなりました。始め優勢だった豊臣側も、兵力に勝る徳川側に押され、午後3時頃に壊滅、大阪城内に総退去しました。

徳川軍は城内に入り、深夜大阪城は陥落し,

翌日(6月4日)、豊臣秀頼は淀殿らとともに山里丸で自害しました。

1585(天正13)年、秀吉が関白に就任していらい30年続いた豊臣政権は滅亡しました。

 

秀頼・淀殿自刃の碑(山里丸)
4


碑の裏に書かれた文章。
4_2


8

徳川軍は、城の南から攻めてきたので、砲撃された天守閣を逃れ、天守閣の北で一段低い場所に追い詰められていった場所が山里丸です。
8_2


Photo

 

山里丸から見た天守閣
Photo_2

豊臣時代の大阪城(クリック)
Photo

桜門
Photo_7

 

豊国神社(ほうこく 桜門南)
1879(明治12)年に中央公会堂の地に創建され、豊臣秀頼、豊臣秀長も祀られています。
後に、ここ大阪城内に移築されました。
Photo_5

豊臣秀吉像
Photo_6

豊国神社(とよくにじんじゃ、ほうこくじんじゃ)は、豊臣秀吉(豊国大明神)を祀る神社で、秀吉の生涯に縁のある各地にあります。

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ