« 春霞 明石海峡大橋0317 | トップページ | 竹田城 城下町(兵庫県) »

2015.03.26

天空に浮かぶ竹田城(兵庫県)

雲海に浮かぶ天空の城として人気の竹田城〔別名:虎臥(とらふす)城〕に行ってきました。平日なのにけっこうな人の数でした。

兵庫県朝来市和田山町竹田

竹田城は(クリック)
8

標高353.7mの山頂に建てられ、南北約400m、東西約100mの規模です。

麓の城下町から見た竹田城
Photo

 

1443(嘉吉3)年に但馬(兵庫県北西部)の守護大名:山名宗全が、赤松氏(兵庫県南西部)に対する最前線として築造されました。そして、太田垣氏が7代にわたって城主を務めましたが、



秀吉の但馬征伐で1580(天正8)年に落城して、秀吉配下の桑山氏が城主となる。



1585(天正13)年赤松広秀が城主となって現在の石積の城が整備されたと言われています。

1600(慶長5)年、赤松広秀が西軍に属しのちに自刃して、廃城となりました。


城主について
6


遺構
Photo_2

竹田城周辺では、秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生して、城が雲海で包まれた様子は、天空に浮かぶ城で、この幻想的な風景が人気になっていて日本のマチピュツと言われています。
Photo

(参考資料:情報館「天空の城」パンフレット)

「天空の城」撮影は、南側にある山から写します

Photo_11

 

大手門石垣
Photo_2

北千畳
Photo_3

北から南千畳を望む
Photo_4

北側の景色
Photo_12




Photo_5


二の丸から天守台
Photo_6

Photo_7


天守台
Photo_8

 

Photo_9

Photo_14


南側 城下町
Photo_15

 


タクシー駐車場

一般車の駐車場は、もう少し奥の「山城の郷」にあります
山城の郷からタクシー駐車場まで1.4K 約20分
タクシー駐車場から城入口まで0.8K約20分

Photo_16

ここから登りはじめます
Photo_19

タクシー駐車場と城入口(大手門)の中間点
Photo_17

Photo_20

観覧料(大人:500円)
Photo_21




もう一度、名城:竹田城をご覧になってください

8_2

朝来市HPでライブカメラで今の竹田城を見ることができます。
ライブカメラ

 

 

竹田城への地図は こちらから

« 春霞 明石海峡大橋0317 | トップページ | 竹田城 城下町(兵庫県) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。

そうです、ついに行きました。
浜松でも有名なお城ですか。

隣の山から、この城を見たかったのですが、
工事中ではいれなかったのが残念です。
400年が過ぎてもまだ山の上に作られた石垣は、
立派にその威容を残しています。

わ~~~ついに行かれたのですね!!

やはりどこから見ても絶景ですね。

私も1度は行きたいです。

ただ、浜松からは遠いです・・・

shikataさん&シネマさん
訪問とコメントありがとうございました。

shikataさん、15年も前に行かれたのですか。
その当時に比べたら相当変わっていると思います。
竹田城ブームで多くの人が登って、わすがの堅牢な石垣も
崩れてきています。
今は、天守閣台には登れません。


シネマさん、天空の城の呼び名にふさわしいお城です。
山城は沢山ありますが、これだけしっかりと石垣の
残ったところはないでしょう。
来てみてにゃんこ!!!

天空の城ラピュタですね~

いいですね~

ロマンがあるわ~

いってみたいわんこ~~

この武田城は家内と15年も前に登っています!羽柴秀長が攻略した駒札がありました。
よくぞこれほどの山頂にある山城を攻略したものと吃驚した次第です。
やっぱり鉄砲の発達により大きく戦法が変わったのですね。

随分変わって来ています。入場料も必要だそうですね!

めりいさん
訪問とコメントありがとうございました。

お城ブームも重なって、竹田城もブームです。

車で行って、駅前に車を置いて、タクシーで中駐車場まで
行き、その先は歩きです。
それでもけっこう登ったので、疲れました。

400年以上も経過したのによく石垣が残っていると
感心しました。
当時は、手抜き工事、耐震基準未達などは、
はなかったのでしょう。

もう行かれてたのですか。
さすが、健脚の歴女ですね。

竹田城址は、あっという間に人気が出て、連日大勢の人が詰めかけているようですね。

ラ・メールさんは、車で行かれたのですか?

タクシーを使うと、800m歩くだけでいいのですか。
随分近くまで行けるのですね。

昔私が行った時には、麓から登りました(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天空に浮かぶ竹田城(兵庫県):

« 春霞 明石海峡大橋0317 | トップページ | 竹田城 城下町(兵庫県) »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー