« 秀吉が本陣を置いた書写山1(大講堂 食堂 常行堂) | トップページ | 書写山3 (本多家・柳原家墓所 宝蔵院跡) »

2014.06.08

書写山2 (摩尼堂 開山堂 護法堂)

ロープウエイで昇り、バスに乗り、降りたところに摩尼殿があります。そして、三つの堂、奥ノ院へと続いていきます。

書写山案内図(クリック拡大)
8

 

摩尼殿(まにでん)
970(天禄元)年建立。斜面に建てられ京都の清水寺に似た壮大な掛造り(舞台造り)です。その姿に圧倒されます。1921(大正10)年に火災で全焼、(昭和8)年に再建されました。
Photo


3

Photo_2

クリック拡大
8_2

 

 

奥ノ院

 

開山堂
1007(寛弘4)年の創建。現在の建物は、江戸時代の建築で左甚五郎の作とされる力士像が軒を支えていますが、あまりの重さに北西の力士だけが逃げ出したという伝説があります。
4

力士像
4_2

Photo_3

護法堂拝殿(弁慶の学問所)
4_3

クリック拡大
8_3

« 秀吉が本陣を置いた書写山1(大講堂 食堂 常行堂) | トップページ | 書写山3 (本多家・柳原家墓所 宝蔵院跡) »

黒田官兵衛ゆかりの史跡」カテゴリの記事

コメント

開山堂の力士像のおひとりは、重さに耐えかねて逃げ出したのですね。

・・同情します(笑)

しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。

書写山に登るだけでも時間と体力がいります。
よく行かれましたよ。

休憩も入れると3時間の行程です。

奥の諸堂まで行くと、時間も体力も要りますね。
すべて回るには2時間以上かかるといわれました。
が、そこまでの時価も費やせず、開山堂まで行って引き返して来ました。
それでも十分雰囲気は味わえました!

シネマさん
訪問とコメントありがとうございました。

学ぶ意欲は、いいですね。
通いは遠いので、宿泊です。
食事は、アルコール抜きですがいいですか。

弁慶の学問所で、学びたいです~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書写山2 (摩尼堂 開山堂 護法堂):

« 秀吉が本陣を置いた書写山1(大講堂 食堂 常行堂) | トップページ | 書写山3 (本多家・柳原家墓所 宝蔵院跡) »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

紹介ブログ