松原八幡神社(官兵衛が拝殿を寄進)
灘のけんか祭りで有名な神社です。
羽柴秀吉と別所長治との三木合戦の際、約3000人の勢力を持つこの神社に対して、両陣営より応援要請がありましたがどっちつかずの対応をとったため、三木城側は、怒り、火を放ち灰塵と化した歴史があります。その後、播磨を平定した秀吉は移設を強要し、官兵衛が由緒ある地として存続を懇願したそうです。そして、社領を減じられながらもこの地で存続することができました。また、1584(天正12)年には、官兵衛が拝殿を寄進したと伝えられています。
(参考資料:ひめじ官兵衛推進協議会発行パンフレットなど)
松原八幡神社本殿
楼門(ろうもん)
絵馬堂
赤鳥居
祭りの時、鳥居の向こうの広場に神輿が集結します。
粟生(あわ)の松原恋の浜石碑
松原八幡神社詳細地図は こちらから
« 総社(そうしゃ) 黒田家の旗 | トップページ | 福原城(兵庫県佐用町) »
「黒田官兵衛ゆかりの史跡」カテゴリの記事
- 母里太兵衛生誕の地(姫路市)(2014.11.18)
- スタバで官兵衛(2014.10.30)
- 合戦後の三木の街(2014.10.19)
- 秀吉、官兵衛軍 淡路島平定(志知城)(2014.10.26)
- 秀吉、官兵衛 淡路島平定(由良、洲本、沼島)(2014.10.24)
めりいさん
訪問とコメントありがとうございました。
播磨官兵衛の記事は、木之本官兵衛の祖先の地の後で
いいのでは。
ネタが多すぎて、整理が大変でしょう。
私が行ったときは、春のお祭りの準備中で出店が並んでいました。
投稿: ラメール | 2014.05.24 02:01
松原八幡神社、私も行きましたよ。
楼門がなかなか良いですね。
私もそろそろ写真を整理して、記事を書かなければ・・と思っています。
投稿: めりい | 2014.05.23 20:03
しずかさん
訪問とコメントありがとうございました。
この神社は、この辺りでは、有名な神社です。
はじめて行きましたが、私は、もっと広いと思っていました。
秋のお祭りをTVで見る限り、神輿の終結、練り歩きから
そんなふうに思っていました。
投稿: ラメール | 2014.05.23 02:10
ここは、予想していたより広い境内の神社でした。
社殿が見事ですね。
絵馬殿の絵馬も豪華でした。
そして駅から近いのが何よりでした\(^o^)/
投稿: しずか | 2014.05.22 23:42
シネマさん
訪問とコメントありがとうございました。
なだのけんか祭りは、もちろん、男、ふんどし、けんかと荒っぽい
男祭りです。
http://youtu.be/NbHZ9CO-gsI
投稿: ラメール | 2014.05.22 11:29
けんか祭りは、ふんどしのイメージです~
はだかですか?!
投稿: シネマ大好き娘 | 2014.05.22 04:15