城たびブロガー訪問記4 [土居の内(篠山市)]
土居の内(どいのうち)
中世の名主か豪族の家、いつ戦に巻き込まれるかわからない、いつ山賊に襲われるかわからない時代に、家を守るために堀を巡らせ、土手を造って外敵の侵入を防ぐためにこのような防御をしたのではないかと思われます。お城の原型のような気がします。
※中世とは、平安時代末期(1160年代ころ)~戦国時代末期(1590年代ころ)
(クリック拡大)
入り口にある案内板
天正のころ・・・・1573~1592年織田信長、豊臣秀吉の時代
人が住んでおられますので、中に入るのは、遠慮しました。
東側から 裏側
この場所に行くのには、説明書きでは、地図にあるとありましたが何もありません。しかし、大体の場所は、見当がついたのですが、それらしい現場についてみると民家が点在してあとは田んぼ、その場所がどこかは分かりません。適当に車を走らせていると郵便局があったのでここなら知っている人居るだろうと聞いてみました、
局長さん 「聞いたことはあるが行ったことはない。南に下がって神社の前を右に行く、そこをもう少し進んで左に入ったあたりですよ」
おおよその場所の目星がつきました。言われたとおりに車を走らせると神社があり、そこを右に曲がってもう少し進んで、適当に左に曲がって田んぼの中を進むと川につきあたり、行き止まり。
「え~~~、ここバックするの、じぇじぇじぇじぇ」
家が数軒あると思ったのは、田んぼの中の小屋、倉庫でした。近くには人がいません。見渡すと遙か遠くの田んぼの真ん中に人がいました。神の助けと細い道を慎重に走らせ、その人に声をかけました。
「すみません、この辺りに土居の内と言う所はありませんか」
「それならあの向こうに見える三角屋根の家だよ」
と言うことでなんとかたどり着きました。( ̄▽ ̄) (v^ー゜)ヤッタ!!
史跡巡りをしていると帰ってきて資料を見てるとこんな所に書いてあると、後で分かること多いです。今回も、別の地図調べているとありました。
一応、道案内をしておきます。
北から行く場合、畑の郵便局を南へ→佐佐婆神社を右に曲がります。約500M進むと右手に大淵公民館:前に「乗り合いタクシーのりば」の案内標識あり→そこを約50Mほど進んで左に曲り、道なりに100Mほど進んで又左に曲がるとそこが土居の内です。
大淵公民館 進んで左折
「こんなん道案内、誰が興味あんねん・・・・・」
佐佐婆神社(ささばじんじゃ)
佐々婆神社の創建は古く、「延喜式神名」[927(延長5)年当時の全国神社一覧]にその名が見られます。
祭礼は篠山三大祭の一つで、毎年10月の第1土曜と日曜に決められている。宵宮祭には、各集落から10基の山車と、太鼓御輿7基や金御輿3基が次々と宮入し、境内を所狭しと練り、華やかな祭典が行われる。 本宮祭には、御輿や山車の行列延々と続き、御旅所の若宮への渡御がある。 還御が終わると、最後に「流鏑馬」の行事が行われ、長い境内の3カ所に設けられた的に馬上から3本の矢が射られます。
(参考資料:Wikipedia)
土居の内地図は こちら
兵庫県篠山市大渕字家中
« 城たびブロガー訪問記3 篠山武家屋敷群 | トップページ | 城たびブロガー訪問記5 (篠山市の細工所城 八上城など) »
「兵庫 ブロガー100人戦国トリップ」カテゴリの記事
- 城たびブロガー訪問記10 (黒井城 野村城)(2013.12.18)
- 城たびブロガー訪問記9 (春日局の興禅寺)(2013.12.15)
- 城たびブロガー訪問記8(柏原城下町)(2013.12.13)
- 城たびブロガー訪問記7 (柏原藩陣屋跡など)(2013.12.11)
- 城たびブロガー訪問記6 (柏原町 夕食・宿泊)(2013.12.09)
コメント
« 城たびブロガー訪問記3 篠山武家屋敷群 | トップページ | 城たびブロガー訪問記5 (篠山市の細工所城 八上城など) »
めりいさん
訪問とコメントありがとうございました。
ブロガー旅では滋賀は征服されたので、ついに兵庫県篠山まで
領土拡大ですか。
この辺りの弱小ブロガーでは、めりい軍の進出を食い止めるのは無理ですね。
「こんな道案内だれが興味さるねん」興味をもってくださる方
が表れてよかったです。
何か役に立ったでしょうか。
投稿: ラメール | 2017.09.30 02:48
篠山ブロガーになって「八上城」と「土居の内」に行く事になりました。
慌てて検索したら、ラメールさんの記事に遭遇(^O^)/
>こんなん道案内、誰が興味あんねん・・・・・
こんな日が来るとは・・・(笑)
投稿: めりい | 2017.09.29 20:44
四方さん
コメントありがとうございます。
篠山は、仕事で思い出の場所なんですね。
大きな仕事もされて、いい場所だったと思っています。
仕事で行かれた所では、なかなか隠れた史跡には
行く時間がなかったと思います。
投稿: ラメール | 2013.12.06 10:31
土居の内(どいのうち)は初めて知りました。
篠山市はJTB福知山支店の管轄でしたし、山南町には円応教本部があり、ほぼ毎週円応教本部へ行っていました。
100年祭の全国からの旅行3億円獲得しました!30年も前で懐かしい丹波篠山市ですね!
投稿: 四方續夫(しかたつぐお) | 2013.12.06 04:25
シネマさん、しずかさん&merryさん
訪問とコメントありがとう。
じぇじぇじぇは、ドラマ見てませんが流行ってるらしいですね。
誰が興味あんねん・・・関西限定の流行語です。
天正時代に住んでいた記述があるようですが、400年以上前の
土塁がそのままの形で残っているのは、本当に珍しい
ようです。
城たびだから訪問できる場所です。
投稿: ラメール | 2013.12.06 01:44
>「こんなん道案内、誰が興味あんねん・・・・・」
(笑)(笑)(笑)
少なくとも、しずかさんと私には貴重な情報です(笑)
他にも、こんな情報を探しておられる人もいるでしょう。
ありがとうございました。
投稿: merry | 2013.12.05 15:28
>「え~~~、ここバックするの、じぇじぇじぇじぇ」
私もこれに即反応してしまいました(#^.^#)
ここを目的に観光する人はかなりマニアックでしょうね(^_^;)
詳しい説明と画像での紹介ありがとうございます!
なかなかここまでは足を延ばせないと思います。
貴重な記事ですね。
投稿: しずか | 2013.12.05 14:42
じぇじぇじぇ~~
ラメールさまも、流行語使うんですね
投稿: シネマ大好き娘 | 2013.12.05 06:27