« インド旅行 5日目午後 ジャイプール シティパレス | トップページ | インド旅行 6日目午後  デイリー クトゥプ・ミナール »

2013.01.17

インド旅行 6日目午前 ジャイプル 風の宮殿

【ホテル】
旅の疲れを癒してくれるのがホテルです。今回の旅行では、観光日程を終えて、ホテルでの夕食が3回ありました。夕食をとったあとは、風呂に入って寝るだけですので、とりあえず風呂とベッドがあったら十分です。ホテル内を見て回ったり、街に出て散策する時間もありません。ホテルのレベルは、旅行会社の等級が3段階に分かれていて3番目のクラスでした。1日目のシャワーが壊れていたくらいで、部屋は清潔ですし、空調も適温で、休むのには十分でした。ホテルをどのクラスにするかで旅行代金はかなり違ってきます。3段階より下のクラスのホテルは沢山ありますが、ツアー客用としては、この程度が一番下でしょう。


宿泊したジャイプール パレス ホテル
6

ジャイプルの旧市街は、1728年にこの地方で勢力をもつ王様:サワーイ・ジャイ・スィン2世によって造られました。7つの門をもつ城壁で囲まれ、道路は、整然と縦横に走り、宮殿や古い建物がそのままの姿で残っています。街並は、ピンク一色で統一されておりピンクシティとも呼ばれています。


風の宮殿
旧市街の大通りに面して、奥行きが非情に狭い5階建ての建物。彫刻を施したテラスがびっしりと並んで、夫以外に顔を見せてはいけない宮廷の女性たちがここから街を見下ろしていました。
6_2


彫刻を施したテラス(クリック拡大)
6_3

新市街  商店街 (クリック拡大)
624_2  6_7

バスから見えた城(メへランガール城だと思います クリック拡大)
66


運搬用ラクダ  観光用像(山頂のお城観光時に乗れます 900ルピー 約1350円くらい)(クリック拡大)
6_8  6_9


朝8時にホテルを出発して、風の宮殿を見て(約10分)、デリーへ向かいました。約265K 5時間のドライブです。舗装はされていますが、デコボコ道なので疲れます。予定時間をオーバーして約6時間30分かかって14:30に昼食のインド料理店(デリー)に着きました。

サービスステーション
6s4


次回は、デリーで最後の観光スポット:クトゥプ・ミナールを訪ねます。

« インド旅行 5日目午後 ジャイプール シティパレス | トップページ | インド旅行 6日目午後  デイリー クトゥプ・ミナール »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

旅行期間ながいりっちまん

shikataさん
訪問とコメントありがとうございます。

言われるように日本人は温和です。インド人のたくましさに圧倒されました。
生活の中に宗教:ヒンズー教の影響が多いにあります。イスラムの世界も同じです。
そんなところからジーハードがおきるのでしょう。
お釈迦さんの聖地に行った時、ガイドさんが言っていました。
「日本人は、信仰心が一番低いです」
日本では、宗教は、形式化しています。
お正月はお宮さん、お盆はお寺。
結婚式は神道、死んだら仏教。
信仰してるからそうしてるのではなく、行事としての宗教です。

軍隊は持たないが、自衛隊はいい。
スイスでもないし、中国でもない。

しかし、これが島国日本のいいところなんでしょう。

 僕は日本人は多神教のあまり温和に成り過ぎいると考えています!
共産中国、共産北朝鮮、大韓民国にやられぱなし!
 昭和の第二次世界大戦でアメリカ人の意識改造教育やアメリカ人が作った現在の民主憲法を遵守するばかりです!
 一神教のイスラム(分派も多い)、ユダヤ教、キリスト教{分派も多い)インドの勇猛果敢な(ターバンでなくて、一生頭髪を切らなく布で巻いています。)シーク教(シーク人)は今は象徴ですが腰に剣を吊っています。
 彼等はその信ずる宗教を広めるためのジハード(聖戦)が良く発令されています。
 イラン革命のホメイニ師のジハード発令が王政を転覆させ、今もジハードが続いていますよ!

 

しずかさん&merryさん
訪問とコメントありがとうございます。

女性が表に出ないのは、ヒンズー教の教えからでしょう。
今でも、女性は家の中のことをする人が多いです。
イスラムでは、今でも、スカーフをかぶって夫以外の男に
顔を見せない習慣があります。
風の宮殿は、奥行きがない建物で風通しがいいところから
こんな名前がついたのでしょう。


ピンク・シティーは、建築物のレンガがピンク色に見える
ために、そのような言い方になったんだと思います。

>ピンク一色で統一されておりピンクシティと呼ばれている

これはまた、なんでピンクで統一なんでしょうね?
ピンク色が好きな支配者がいた?

風の宮殿の彫刻、豪華ですね。
でも、籠の鳥みたいな生活だったのですね。
それはちょっと遠慮します(笑)

風の宮殿、素晴らしいですね!

でも、夫以外に顔を見せてはいけないなんて・・・

なんて窮屈な生活なのでしょう(:_;)

シネマさん
訪問とコメントありがとうございます。

シネマさんには、面白くないところでしょう。
アルコールは、食事の時に飲むビールくらいでした。
飲み屋はあるようですが、飲みに行く時間がない。
それと、街の雰囲気的に夜、外出して、飲み屋に行く
のは、勇気がいるでしょう。

shikataさん
仏教関係の方が多いとそんな遺跡が中心のツアーに
なるのでしょう。
お釈迦さんの遺跡では、タイのツアーがきて
そこでお祈りしていました。
現地ガイドの話では、東南アジアの方は信仰心があつく、
熱心にお祈りされる。一番信仰心がないのが日本人らしいです。

 そうですね!後進国の東南アジア、中近東、中国、南米はAクラス、またはBクラス以上、ヨーロッパ(除くスペイン)、北米はCクラスでも十分ですね!
 風の宮殿素晴らしかったですね!
残念ながら仏教団体が主力の添乗でしたから、僕も(メへランガール城内は見ていません。
ありがとうございました!

夜飲みとかは、いかないんですね~

インドは、居酒屋とかなさそう~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インド旅行 6日目午前 ジャイプル 風の宮殿:

« インド旅行 5日目午後 ジャイプール シティパレス | トップページ | インド旅行 6日目午後  デイリー クトゥプ・ミナール »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー