ゴルフに行く途中に昔の面影を残したお寺(伽耶院、浄土寺、石峯寺)がありましたので、行ってきました。ちょうど紅葉の季節でもあり、お寺と紅葉の赤が映えてきれいでした。
伽耶院(がやいん)は兵庫県三木市にある天台系修験道の寺院。山号は大谷山(おおたにさん)。宗派は本山修験宗。本尊は毘沙門天。山伏の寺として知られる。
(wikipediaより)
645年(大化元)年、法道仙人によって建立されました。1578(天正6)年の秀吉三木城攻め、1609(慶長14)年の大火によって建物は全焼しました。現在の建物は、それ以降のものです。今も体育の日には、200名以上の山伏姿の修験者が集まり、採燈大護摩が行われています。
本堂

伽耶院説明(クリックで拡大)

本堂と多宝塔

伽耶院説明(クリックで拡大)

ご本尊



護摩道場


行者堂

開山堂

開山堂説明(クリックで拡大)

二天堂


二天堂像

臼稲荷

臼稲荷説明

臼を抱いた紅葉

ぽっくりさん


水子地蔵



こんな看板がありました


伽耶院の近くに地元の造り酒屋稲葉酒造(株)があります。
清酒 染櫻 大吟醸 4合瓶(720ml) 3,050
好きな方は、寄られたら味見酒ができます。

場所 兵庫県三木市志染町大谷410 (地図)
最近のコメント