« メールとコメントとブログ | トップページ | twitterに登録しました »

2009.06.22

CDとUSBで頭混乱

先日、Aさんから久しぶりにチョット来てほしいとTEL がありました。
Aさんは、もう80歳を超えておられる方ですが、写真が好きで、以前は、一眼レフで写し、表彰もされたくらい写真好きの方です。もう4年くらい前からデジカメで写し、印刷して近所の方にあげて楽しんでおられます。

訪問の内容は、CDへの写真の書き込み方が分からなくなったので教えてほしいとのこと。このことは、前にも伺って指導したことがありました。

私 「これはもうマスターされたのと違いますか」
Aさん「そうなんですが、頭の中がごちゃごちゃになって訳がわからんようになってなぁ、もう一度教えてほしい」

よく話を聞いていると写真の整理を娘さんがきたので聞いたら教えるより自分でさっさっとやって、こうしてやったら簡単だとさーっと説明して帰った。その後に、お孫さんがきて「CDに保存するよりUSBの方が簡単でいいよ」とその方法を説明し、簡略にまとめて書いてくれた。「おじいちゃん、これ読んだら誰でもわかるように書いといたよ」
お孫さんの書いたメモは私が読んだら非常に分かりやすく書かれていました。

結局は、娘さんとお孫さんが親切に教えたことが混乱して訳がわからなくなったようです。
わかっている若い方にとっては簡単なことで1回説明したら十分にわかることでも、歳をとるとなかなか理解できないことが多々あります。

身内に教えてもらうとこんなことは、よくあることなので、ゆっくりと話しながら、ご自分で操作しながらやってもらいました。
Aさん「やっぱりあんたに説明してもらうとよーわかるは」とニコニコ顔で終わりました。

子供、孫が歳とった親にPC教えるときによくある例です。わかっている人には「なんでこんな簡単なことがわからんのか、覚える気がないか頭悪いんや」と言われてしまいます。

« メールとコメントとブログ | トップページ | twitterに登録しました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

しずかさん
訪問とコメントありがとう。(○`・ェ・)ノ【こ】【ん】【に】【ち】【ゎ】

迷惑メールが減ってよかったですね。
しずかさんの場合は、ブログを持っておられるのでそこに
メルアドかいておられるでしょうから、世界中から収集されているので減ることはなくてもこれからもふえるでしょう。又、登録した個人情報tがもれているのかもわかりませんね。
一度、漏れた情報は回収するのは不可能なのであきらめるしかないです。

ラメールさんのアドバイス通りに設定してみたところ
驚くほどに迷惑メールが減りました。
悩みの種だったウィルスメールもブロックできるように
なりほっとしています。
それでもすり抜けてくる迷惑メールはありますが、
一日に30通ほどになりました。
ありがとうございました!

しずかさん、訪問とコメントありがとう。

迷惑メールは、本当に迷惑ですね。
メールの8割くらいが迷惑メールだと言われています。
私のところにもたくさんきます。数えてみると15日だけで40通、ほとんどが英語のメール、他に出会系、株で大儲けできるメールなどです。

ほとんどは、私の目にふれずに迷惑メールホルダー行きです。[spam]と書かれたメールを迷惑メールホルダーに入れるように設定しています。

こんばんは!

この頃頻繁にウィルスメールが送られてきて(プロバイダーの方でブロックしてくれていますが)そのたびに感染ファイル名を調べ、拒否ルールに入れているのですが、その次にはまた種類を変えて来ます。
こういうのは防ぎ用がないのでしょうか?
何か良いアドバイスがあれば教えてください。

merryさん、訪問とコメントありがとう。

私も、merryさんの春日山城の記事のコメントが
遅くなりました。さすが史跡訪問ならどこまでもの
merryさんですね。まさか、新潟までいかれないだろうと
油断してました。

CDとUSBを使い分けておられるのですか。
私には、違いはわかりません。
USBが使い勝手がいいのでUSBオンリーです。
   

コメント遅くなってごめんなさい。

6月下旬にコメントを書いてたのですが、途中で孫が来たのでいそいで終了し、送信できませんでした。
次は6月30日に訪問したのですが、メンテナンスとかで、コメントが書けませんでした。

そしてようやく3回目にして書けます(笑)

私は、写真はCD、書類はUSBだと、勝手に分類してました。
何かCDのほうが、画像が綺麗に保存できるようなイメージがありますが・・
そんな事もないのですか?

しずかさん、訪問とコメントありがとう。

ドキュメントをDドライブにもっていかれたのですね。
PCの活用をいろいろとやっておられますね。

私のPC指導は、シニア層限定です。
若い人の理解力と操作スピードにはついていけません。

私もUSB使っています。
大量に保存できるのがメリットですね。

若い人の説明は、要点しか言わないし、何度も
同じことを言うのを嫌う人が多いから、お年寄りには向かないかもしれないですね。

先日HDDの大掃除をしました。
CドライブからマイドキュメントをDドライブに移し、
復元ポイントを最新のものだけにしたら、だいぶ
空きができました。

シネマさん、いつものことですが、早朝の訪問とコメントありがとさん~~~。
私が記事を書くとすぐにコメントくださるのでビックリしてます。

もうひとつびっくり、PCに精通して、毎日更新のブログもっておられるシネマさんがUSB知らないとは、驚きです。
何か保存するときUSBを使うのは超常識です。
私は、バックアップとっておくのに8GのUSB使っています。今は値段も安くなりました。
      

シネマ、USB知りません~~~~>_<

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CDとUSBで頭混乱:

« メールとコメントとブログ | トップページ | twitterに登録しました »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー