« 2005神戸ルミナリエ 光のドーム (2/3) | トップページ | ルミナリエカラー (明石海峡大橋) »

2005.12.15

2005年神戸ルミナリエ 希望の灯り (3/3)

kibounohi

市役所24F展望階より                 

1・17 希望の灯り

1995年1月17日午前5時46分阪神淡路大震災

震災が奪ったもの
命 仕事 団欒 街並み 思い出

・・・・たった1秒先が予知出来ない人間の限界・・・

震災が残してくれたもの
やさしさ 思いやり 絆 仲間

この灯りは
奪われた
すべてのいのちと
生き残った
わたしたちの思いを
むすびつなぐ

   (碑文より)

全国イルミネーションランキングはこちらからどうぞ

« 2005神戸ルミナリエ 光のドーム (2/3) | トップページ | ルミナリエカラー (明石海峡大橋) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

kimiさん
訪問とコメントありがとう。

神戸発信のルミナリエも今や全国的に広がっていますね。
昨日で終了しましたから今年は500万人もきたのでしょうか。来年の神戸空港の開港で神戸がブームになるのではないかと思いますが、特別なイベントは組まれていないみたいですね。せっかくの大事業なのですから何かイベントやればよかったのにと思います。

ごめんなさい
神戸空港の間違いでした(大汗)

こんにちは~ラメールさん♪
さきほど、イルミのランキング見てきましたが
やはり、ルミナリエが一番でしょうね!約500万人が来場とか
来年2月に神戸港が開港されるとさらに活気つくでしょうね!
明石海峡大橋も素敵ですが大きすぎるものは撮影が難しいわ^^;

やっちゃん
寒い中での訪問とコメントありがとう。

夜景はフラッシュなしですか。フラッシュたいても遠すぎて関係ないかと思って自動で写しました。シロッポイのはマニュアルでフラッシュなしで写したものです。
2004年のルミナリエはHPに掲載しています。

ラメールさんは上手に撮っておられると思っています。
夜景の難しさは口では言い表せませんね?
自分が昨年、ルミナリエでどのように撮ったのか? CDから写真を出してみようかな?・・・なんて思ったりしていました。
ラメールさんのようには撮れていませんよ・・・
夜景では「フラッシュをたかない」方が良いそうです。

白っぽく映っているのは24階と光源から離れているからか?・・・と勝手に考えていました。
よく判りません。(涙)

やっちゃんとしずかさん
訪問とコメントありがとう。
今日は、PC訪問がキャンセルになったのでチョット時間がとれましたのでブログの整理です。

市役所展望階は、市民税を払っていなくても誰でも入れます。
マニュアルで撮ると白く写ってしまいました。どのように写せばいいのか、やっちゃんアドバイスください。
見た目には震災は過去のことのようですがまだまだ多くの人の心の中には大きな傷を抱えておられます。東海大地震は、いつ来てもおかしくないと言われていますので、防災グッズはしっかり用意してください。

被災者の方達にとってはこのルミナリエは単に「美しい」とか「素敵」という言葉で片付けられない思いがあるでしょうね。
私の住む東海地方も前々から大地震の警告がありますので、人事ではありません。

流石!
地元の方だけあって市役所の展望階から撮影するなんて!
こんな風になっているのですね?
24階からだと随分と小さく見えるものですね・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2005年神戸ルミナリエ 希望の灯り (3/3):

« 2005神戸ルミナリエ 光のドーム (2/3) | トップページ | ルミナリエカラー (明石海峡大橋) »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー